研究課題/領域番号 |
15K02245
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
飯田 祐子 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (80278803)
|
研究分担者 |
中谷 いずみ 奈良教育大学, 国語教育講座, 准教授 (10366544)
笹尾 佳代 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (60567551)
|
研究協力者 |
尾形 明子 NPO現代女性文化研究所, 理事
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 女性知識人 / 女性表現者 / マルクス主義 / アナキズム / 女性雑誌 / 女性の多数性 / ヘゲモニー闘争 |
研究成果の概要 |
本研究では、雑誌『女人芸術』(1928-32)を中心として、1930年前後における女性作家・知識人のヘゲモニー闘争の様相を検証した。『女人芸術』は、文芸雑誌として出発した後、左傾化しており、その過程で「女性」の分化・多数化が確認された。「階級問題」が全面的に重要視されることで、まず大正期の女性解放運動が否定された。次にアナキズムとマルクス主義グループの対立があり、さらにはマルクス主義者の中の急進派と中道派との分化が確認される。最終的に雑誌の中心を占めたのは急進的マルクス主義者たちであった。とはいえ「女性」全体に語りかける要素は最後まで残り、周縁に普遍的な思考が認められることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
日本文学
|