研究課題/領域番号 |
15K02251
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
中尾 友香梨 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (10441734)
|
研究分担者 |
日高 愛子 佐賀大学, 文化教育学部, 講師 (20706741)
白石 良夫 佐賀大学, 地域歴史文化研究センター, 特命教員 (60137320)
大久保 順子 福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (30259791)
土屋 育子 東北大学, 文学研究科, 准教授 (30437800)
沼尻 利通 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)
亀井 森 鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (40509816)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 小城鍋島文庫 / 十帖源氏 / 鍋島直能 |
研究実績の概要 |
本年度は、まず計画どおりに8月と3月にそれぞれ2泊3日の日程で合同調査を実施した。研究代表者・研究分担者・連携研究者が分野別に分かれ、それぞれ研究協力者とチームを組んで、詳細な書誌調査を行った。各チームは書誌調査を行いながら、奥書・識語・蔵書印・書き入れ等、蔵書の伝来と形成を分析する上で必要なデータを詳細に採取・記録した。すでに調査が済んだ書籍は、分野別に総記27点、宗教43点、語学32点、漢籍75点、日本史34点、中国漢詩文24点、日本漢詩文7点、和歌149点、教育・教訓24点、物語・紀行68点である。その成果の一端として、分担研究者の白石良夫が「小城鍋島文庫蔵書解題稿(一)」(『佐賀大国文』第44号、2016年3月、23~28頁)を発表した。 また、小城鍋島文庫研究会の例会を毎月一回のペースで開催し、小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』本文と書き入れの翻字と輪読を行った。そしてこの成果を、「小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(一)― 桐壺巻~葵巻」、「小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(二)― 賢木巻~少女巻」として、それぞれ『佐賀大学文化教育学部研究論文集』第20巻第1号と第2号に掲載した(詳しくは業績一覧に記載)。 さらに、例会とは別に、研究発表会を開催し、研究成果の発表の場を設けて議論を行った。また、ホームページ(http://sagakoten.jimdo.com/)を立ち上げ、研究の成果や調査活動などについて発信している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者・研究分担者・連携研究者・研究協力者が協力し合った結果である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、小城鍋島文庫蔵書の合同調査を行い、奥書・識語・蔵書印・書き入れ等、蔵書の伝来と形成を分析する上で必要なデータを詳細に採録してゆく。 また、小城鍋島文庫研究会の例会も継続して毎月一回のペースで開催し、小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』本文と書き入れの翻字と輪読を行う。そしてこの成果を、大学の紀要等に発表していく。 さらに例会とは別に、研究発表会も定期的に実施し、研究成果の発表の場を設けて議論を行う。そして研究成果を随時ホームページに公開していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
多忙により研究分担者と研究協力者が必ずしも毎月の研究会例会に全員出席できたわけではない。そのため旅費に一部未使用額が生じた。また夏休みと春休みにそれぞれ一回ずつ合同調査を実施したが、やはり全員が全日程で参加できたわけではない。前半部分だけまたは後半部分だけ参加した人もいる。そのため宿泊費と人件費に一部未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究分担者の一人であり、研究会の事務局を務めている日高愛子が、次年度より県外の大学に転出することになったが、本研究の主要メンバーの一人であり、合同調査はもちろん、研究会例会(毎月1回)と研究発表会(年に2回)にも毎回出席してもらいたいので、その旅費にあてる。
|