研究成果の概要 |
中世英文学研究において、価値の高い作品であっても、イングランド以外の地域で生まれたという理由だけで、ほとんど研究対象とされていない作品が少なくない。その中で、1330年頃アイルランドで筆写されたLondon, British Library, MS Harley 913は重要である。この写本には一人の写字生による英語、ラテン語、フランス語で書かれた作品が収録されており、その多くが非常に優れた文学的技巧を備え、当時の社会情勢を伝える興味深い資料となっている。3言語の作品はお互いに密接な関係があり、そのコンテキストの中で、英語による作品がより正しく理解でき、それらに正しい評価を与えることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中世英文学研究において優れた作品であっても、イングランド以外の地域で生まれたという理由で、ほとんど研究対象とされてこなかった作品が少なくない。1330年頃アイルランドで筆写されたLondon, British Library, MS Harley 913に収録されている、英語、ラテン語、フランス語による作品群を典型例として、文学的価値の高さと歴史資料としての意義の大きさを明らかにした。そして、そこで使用されている3言語による作品は互いに関連しており、作品群全体のコンテキストの中で、英語の作品を解釈することが重要であることも示した。こうしたアプローチの重要性を、この写本を具体例として知らしめた。
|