• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

英語圏カリブ・アフリカ文学の監獄と移動(不)可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K02352
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉田 裕  東京理科大学, 工学部教養, 講師 (20734958)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード監獄 / 移動 / 冷戦 / 脱植民地化と軍事化 / C・L・R・ジェームズ
研究実績の概要

昨年度は、今研究課題において重要な幾つかのことを行なった。一つは、資料調査である。ニューヨーク市のコロンビア大附属図書館及びニューヨーク市のショーンバーグ・センターにて、C・L・R・ジェームズに関する資料の一部を収集してきた。特に、コロンビア大附属図書館のC・L・R・ジェームズ関連の資料は膨大なアーカイヴとして保存されているため、そのごく一部のみを見ることができたに過ぎなかった。それでも、メルヴィル論を執筆していた時期の前後、エリス島での収監時期に書いた手紙やFBIによるジェームズの追跡および調査についての資料の複写など、重要な資料を手に入れることができた。二つめは、国際学会にてC・L・R・ジェームズのメルヴィル論についての発表を行うことができたことである。2016年7月にニューヨーク州イサカのコーネル大学にて、ポスドクや院生を中心とするシンポジウムが開催されたのだが、そのシンポジウムのテーマである「翻訳」に合わせる形で発表した。これまで執筆を進めてきたC・L・R・ジェームズのメルヴィル論と、やはり別の形で研究を進めてきた沖縄の歌人である新城貞夫の仕事を、これまでは別個のものとして論じられがちであった太平洋および大西洋の脱植民地化のプロセスにおける冷戦化と軍事化が、文学を介して批判的に連繋するあり方として比較した。また、関連する業績としては、同じく2016年7月に東京外国語大学にて、アジア・アフリカ研究所共同研究の一環として、研究発表を行った(タイトルは以下。「人種と文化をめぐる冷戦:第1回黒人作家芸術家会議とリチャード・ライト,ジョージ・ラミング,ジェームズ・ボールドウィン」)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上述の通り、以前より予定していた本研究課題の重要な事項のいくつか、特に、資料調査と国際シンポジウムでの発表は、昨年度中に達成することができた。あとは、論文としてまとめ投稿することである。ただし、これは2017年3月までに行う予定だったので、確かに少し遅れている。目標としては、夏休み中に、この件は済ませるつもりである。現在のところ約7割は執筆済みである。

今後の研究の推進方策

本年度が最終年度となるので、やはり上述の通り、課題において進行している論文執筆を完成にまで持って行き、投稿することである。

次年度使用額が生じた理由

端数であったため。

次年度使用額の使用計画

次年度分と合計して使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 人種と文化をめぐる冷戦 第一回黒人作家芸術家会議のリチャード・ライトとジョージ・ラミングを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 94 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中野好夫と沖縄ーー「道義的責任」と主体化の論理2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      年報カルチュラル・スタディーズ

      巻: 4 ページ: 245-262

    • 査読あり
  • [学会発表] 人種と文化をめぐる冷戦:第1回黒人作家芸術家会議とリチャード・ライト,ジョージ・ラミング,ジェームズ・ボールドウィン2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 学会等名
      2016年度第1回研究会(通算第4回目)
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-07-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Translation as a Radical Assimilation and Transpacific Calling: C.L.R. James on Melville and Sadao Shinjo’s Tanka Couplet2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 学会等名
      The Future of the Humanities and Anthropological Difference: Beyond the Modern Regime of Translation
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, New York
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会
  • [図書] 多様体2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      月曜社
  • [図書] ネーションと文学2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      作品社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi