• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

『失われた時を求めて』後半の歴史的背景と創作に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 一義  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (30119870)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードプルースト / 『失われた時を求めて』の後半 / 歴史的背景 / 創作過程
研究成果の概要

本研究は、フランスの作家プルーストの長篇小説『失われた時を求めて』の後半が、どのような政治、社会、文化、言語の歴史的背景をもとに成立したものであるか、またそれらの事象がいかに本作に取り込まれたかを、当時の一次資料、作家のメモ帳、草稿帳、校正刷、書簡集などの網羅的調査によって解明したうえで、そうした歴史事象が作中でどのような機能を果たしているかを考察し、その成果を内外のシンポジウム、専門誌、『失われた時を求めて』の翻訳の注解などで発表した。

自由記述の分野

フランス文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

『失われた時を求めて』には、現実とフィクションを微妙に交錯させることで小説の効果を高めている箇所が多い。その現実とフィクションの関係について、『失われた時を求めて』の成立基盤について、新たな見取図を描くことができた。とくに本作後半において重要な役割を果たす同性愛や第一次世界大戦の背景を明らかにすることにより、とかく観念的に解読されがちな『失われた時を求めて』を当時の歴史状況のなかに位置づけることができ、これにより従来「創作の秘密」とされてきた作家の現実受容と創造との関係をより実証的に解明する可能性が拓けた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi