• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

文芸事象の歴史研究 ―論争文学と虚構文学の歴史理論の構築をめざす境界領域研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02381
研究機関岡山大学

研究代表者

野呂 康  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (70468817)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード論争 / ジャンセニスム / パスカル / 頻繁なる聖体拝領について / テクスト理論 / 文献学 / アルスナル図書館
研究実績の概要

本研究は三年間の継続研究が予定されており、本年度はその二年目にあたる。申請時には、全体の研究計画として次の四段階を設定した。1.フランス国立図書館(BNF.)とインターネットによる調査をへて,論争文書の収集と列挙 2.テーマ別,論争系統別分類表の作成 3.欠落文書の探索 4.政治史,論争史,社会史等の研究者との意見交換と共同の研究会の組織,シンポジウム等の企画.
二年目にあたる本年度は4.の段階までを目標に据えており,概ね計画通りに進んでいる.3.の「欠落文書の探索」の実施にあたり,本年度の締めくくりとして1年間の研究成果と照合すべく年度末に渡仏した.主にフランス国立図書館のアルスナル館で集中的に資料調査をした結果,18世紀に編纂されたジャンセニスム関連の興味深いコレクションを発見し,論争と文書編纂の関係について新たな知見を得ることができた.この成果については,次年度中に論文の形にまとめる予定である.4.の「意見交換」および「研究会の組織」については,以下に列挙する複数の研究者と研究会を組織し,次年度9月に予定しているシンポジウムでの発表を念頭に,密に連絡をとりながら研究を進めている段階である.文芸事象の歴史研究会構成員:桑瀬章二郎(立教大学),嶋中博章(関西大学),杉浦順子(広島修道大学),辻川慶子(白百合女子大学),中畑寛之(神戸大学),森本淳生(京都大学),クリスチアン・ジュオー(EHESS),ダイナ・リバール(EHESS),ジュディット・リオン-カン(EHESS),ニコラ・シャピラ(パリ・ナンテール大学)
また本年度は文献学とテクスト理論の観点から現代のパスカル学に一石を投じたパリ第3大学アラン・カンチオン准教授を招聘し,研究会及び講演会を実現した.その成果の一部は,翻訳に解説を付して論文として発表する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね計画通り進行している.年度末のアルスナル図書館での欠落文書探索の作業により,新たな文書を発見することができた.そのため,これまでに作成したアルノー著『頻繁なる聖体拝領について』をめぐる論争に関した文献目録の追加と修正をしている段階である.また論争研究の観点から,前年度に引き続きパスカル学に関してもフランスから研究者を招聘し研究会および講演会を催すことで,最新の研究成果の習得と普及に努めつつ,論争関連の文献研究を進めることができた.

今後の研究の推進方策

今年度の発見に基づき,「初期ジャンセニスム論争」の新資料としてアルスナル図書館での探索結果を発表する予定である.また,同じくアルスナル図書館に所蔵されている18世紀に編纂されたジャンセニスムをめぐるコレクションについて成果報告をすべく執筆中である.
次年度は本計画の最終年度にあたるため,今年度組織し,共同研究を継続している研究会の主催で,次年度9月にシンポジウムを開催する予定である.
また本年度招聘したパスカル研究者アラン・カンチオンパリ第3大学准教授の講演および質疑応答の全体を,最終的にはより広く一般の読者に提供すべく出版を念頭に翻訳し,関連論考を追加しつつまとめる予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画にあるように,本計画の二年度までで日本とフランスの研究者を合わせた共同研究会を組織し,最終年度にシンポジウムを行う予定である.計画段階では招聘人数のような詳細は定まっていなかったため,今年度分を次年度に持ち越すことで,4人の研究者を招聘することが可能となった.

次年度使用額の使用計画

日仏共同研究会の構成員4名をフランスから招聘し研究会およびシンポジウムを開催する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (1件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 社会科学高等研究院(EHESS)/パリ・ナンテール大学/パリ第3大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      社会科学高等研究院(EHESS)/パリ・ナンテール大学/パリ第3大学
  • [雑誌論文] L'image de feu Saint-Cyran - un autre regard sur la bibliographie litteraire2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi NORO
    • 雑誌名

      Dossiers de Grihl revue electronique

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パスカル学の現在 ― アラン・カンチオン,近代文献学と文学の自明性への眼差し2017

    • 著者名/発表者名
      野呂康
    • 雑誌名

      岡山大学ヨーロッパ言語文化研究

      巻: 36 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] 『GRIHL 文学の使い方をめぐる日仏の対話』2017

    • 著者名/発表者名
      文芸事象の歴史研究会編(代表 野呂)
    • 総ページ数
      366+22
    • 出版者
      吉田書店
  • [備考] 岡山大学ヨーロッパ言語文化研究

    • URL

      http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/790787.html

  • [備考] Le site personnel de Yasushi NORO

    • URL

      http://yasushinoro.web.fc2.com/bioetbiblioronbun2016.html

  • [備考] Dossiers Grihl

    • URL

      https://dossiersgrihl.revues.org/

  • [備考] アラン・カンチオン講演会日程

    • URL

      http://yasushinoro.web.fc2.com/170216cantillon-pascal.jpg

  • [学会・シンポジウム開催] アラン・カンチオン講演会,研究会2017

    • 発表場所
      大阪大学,東京日仏会館
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi