• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

雑誌・新聞に見るベル・エポック期「エスプリ・ヌーヴォー」の諸相に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02394
研究機関同志社大学

研究代表者

伊勢 晃  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (00379059)

研究分担者 伊藤 洋司  中央大学, 経済学部, 教授 (10384728)
佐藤 文郎  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 教授 (30434773)
森田 いく子  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 講師 (50460697)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードベル・エポック / アポリネール / エスプリ・ヌーヴォー / 芸術思潮
研究実績の概要

本研究の目的は,新しい文学・芸術風土を創出しながらも現在では忘却されているマイナーな雑誌や小新聞,群小作家や芸術家を視野に入れながら,ベル・エポック期のフランスにおける「エスプリ・ヌーヴォー」の諸相を実証的に明らかにすることである。
平成28年度は,基本的に前年度と同じく,各個人の研究スケジュールに従って,担当分野の研究を推進し,作業を継続した。また収集した資料の分析と考察を行い,校注の作成を行うと同時に,翻訳作業も行っている。4月末から5月初めにかけて研究代表者が渡仏し,研究協力者であるパリ第3大学名誉教授ダニエル・デルブレイユ氏,パリ第10大学教授ロランス・カンパ氏だけではなく,20世紀映画研究の新進気鋭の研究者であるパリ12大学准教授キャロル・オルエ氏と会い最新の研究動向を把握するとともに共同研究について意見を交換した。このような作業を通し,ベル・エポック期の文学・芸術雑誌・新聞の動向やその言説に関する信頼のおける学術研究基盤を整備を進め,「エスプリ・ヌーヴォー」の成立および展開に関する分析とその諸相に関する検証を着実に進めている。また,最終年度に京都で行う予定である現地研究者の招聘についても具体的な日程調整に入っている。
なお今回の研究の副産物として,平成29年8月にフランスのスリジ・ラ・サル国際学会において研究代表者が今回の研究成果を拡大した形で,20世紀の詩人ジャック・プレヴェールについて発表することとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者と分担者共に予期せぬ業務や家族内の問題が生じ,時間的な制約があったものの研究全体としては概ね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

研究期間最終年であるため,前年までの研究成果を統合し,本研究の最終的成果の完遂を目指す。夏期休暇終了時に担当部分の研究が終了していない分担者がいる場合には,研究参加者が協力して予定されているすべての作業を終了させる。8月には研究代表者が渡仏し,資料調査とともに,招聘教授との最終調整を行う。研究代表者と研究分担者は論文を執筆し,それぞれの原稿を査読する。冬期休暇期間前後に,論文集の編集作業を行とともに,各自の研究成果を総合する。また,現時点の予定では年度末にケント大学教授ピーター・リード氏を招聘してワークショップや講演会を開催する。研究期間終了後も,すべての研究参加者が集合し今後の研究の方向性について意見交換を行う。そして,本研究がベル・エポック期フランスの前衛芸術研究に貢献できたこと,解決できなかった課題を明確にした上で,更に研究を継続する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた書籍と情報機器の入手が当該年度に間に合わなかったために次年度使用額が生じる結果となった.

次年度使用額の使用計画

2017年度の4月に当該書物と機器の購入に使用する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アポリネール作品における惨殺される呪術王2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤文朗
    • 雑誌名

      紀要(京都嵯峨芸術大学)

      巻: 42 ページ: 13-17

  • [図書] フランス―経済・社会・文化の実相2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋司(宮本悟他との共著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      中央大学出版部

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi