研究課題/領域番号 |
15K02398
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
大橋 完太郎 神戸大学, その他の研究科, 准教授 (40459285)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 自然誌 / 博物学 / 植物学 / 王立庭園 |
研究実績の概要 |
本研究の27年度の成果として、国際学会において発表を1件おこない、国内向けの学会誌に論考一編を掲載することができた。 フランスのリヨン高等師範学校でおこなわれた発表においては、17世紀以降の王立庭園で行われた自然誌(=博物学)研究が、同時代の啓蒙思想に受容されたのみならず、王立アカデミーでも認められていたことを検証し、ビュフォンに至る博物学的研究が当時のフランスの知識社会に対してもつ学説的な影響関係を明らかにすることができた。 学会誌に提出した論考では、17世紀後半からビュフォンが着任するまでの王立庭園の歴史を詳細に検討し、当時の自然誌的な研究において化学と植物学が大きな役割を果たし、学問的プレゼンスを高めていった経緯を明らかにすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
10月に所属機関の異動があったため、予定していたフランス・ブルゴーニュ地方での資料調査がおこなえず、実証的資料の入手と検討が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策としては、初年度に進行が遅れたブルゴーニュ地方におけるビュフォンとド・ブロスに関する実証的資料の入手をおこなうことが第一の課題である。夏期、あるいは冬期の期間を利用して、資料の探索に時間を費やしたい。それ以外に関してはおおむね順調に進行しているので、計画通りに研究を進めたく思う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属期間を異動したため、夏期に予定していたフランスでの研究調査が次年度以降に延期となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
フランス、ブルゴーニュ地方の資料館、およびディジョンのブルゴーニュ大学における資料収集。
|