研究課題/領域番号 |
15K02418
|
研究機関 | 札幌大学 |
研究代表者 |
高橋 健一郎 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (80364206)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 音楽批評 / アヴァンギャルド / 象徴主義 / ロシア音楽 |
研究実績の概要 |
1910年代のロシアの音楽批評の最も重要な媒体であった音楽雑誌『音楽』誌の全255号の内容を精査したほか、他の媒体(『アポロン』誌、『金羊毛』誌など)の音楽批評の内容を分析した。さらに、アンドレイ・ベールイ、ヴャチェスラフ・イワーノフ、エミリィー・メトネルらロシア象徴主義者の音楽論、またロシア・アヴァンギャルドの音楽論について考察したほか、20世紀初頭のロシア音楽、ロシア音楽批評、ロシア芸術全般に関する資料収集を行った。 それらの基礎的研究と並行して、ロシア・アヴァンギャルド音楽のマニフェストであるニコライ・クリビンの論考のテクストを詳細に分析し、当時の音楽思想と言語理論、美術理論などとの関わりを明らかにした。具体的には、ニーチェやショーペンハウアーなどの芸術理論、ロシア象徴主義の芸術観、アヴァンギャルドの美術や言語に関する手法、プリミティヴィズム、東洋思想、神秘思想などとの接点を明らかにした。このマニフェストはロシア・アヴァンギャルドの多くの作曲家たちに大きな影響を与え、実際に生み出された作品の多くにも同様な点が見て取れるものである。今後具体的な作品分析をするにあたり、クリビンの芸術観の諸概念に照らし合わせたときに、これまでの純粋な音楽学的(作品内在的)研究からは見えてこなかったものが明らかになる可能性がある。これらの研究成果は、国際学会(ノヴォシビルスク)における発表のほか、学術雑誌への投稿論文に反映されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
主に雑誌などの一次資料をもとに、20世紀初頭の様々な音楽論の分析を進め、さらにロシア・アヴァンギャルド音楽の基礎となる音楽論の分析まで遂行できたため、今後の研究が加速度的に進むと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
国内外の図書館やアーカイブを利用しながら、さらに分析を進め、研究会や学会などでの発表、論文執筆を通して、考察を深めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2016年度は、所属大学の国内留学研修制度により、東京大学に所属し、物品の検収が頻繁にできないという理由により、使用額が小さくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
資料収集、学会、研究会発表などのロシアや東京その他への出張、また図書購入などで使用する予定である。
|