• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

戦間期フィンランドにおける「大フィンランド」表象とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 15K02428
研究機関常磐短期大学

研究代表者

石野 裕子  常磐短期大学, キャリア教養学科, 准教授 (70418903)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードフィンランド / 北欧文学 / 戦間期 / ナショナリズム / イレデンティズム / 詩
研究実績の概要

平成29年度は前年度に引き続き、戦間期フィンランドにおける「大フィンランド」の表象について、戦間期を代表する右翼団体であり学生団体でもあったカレリア学徒会の出版物の分析を行った。特に同会が発行した詩集の分析と会の活動との関連について考察を行った。また、カレリア学徒会以外のナショナリズム運動の「大フィンランド」に関連する動向について把握するために関連資料の収集も行った。
夏期には、ヘルシンキのフィンランド国立図書館、労働運動図書館、フィンランド文学協会図書館にて資料収集を行った。特に平成28年度の海外調査で収集できなかった1920年代から1930年代にかけてのUusi Suomi 等の新聞記事を収集し、分析を行った。 合わせて、フィンランドの学界での関連した最新の研究も収集した。これらの分析を基にした論文は平成30年度中に発表予定である。
また、平成29年10月には一般向けの概説史として中公新書から『物語フィンランドの歴史』を刊行した。同書ではこれまで日本ではほとんど触れられることがなかった「大フィンランド」について、さらに「大フィンランド」と文化の関係についても記すことができた。また、「大フィンランド」という思想が第二次世界大戦に勃発した二度の対ソ戦争においてどのような影響を及ぼしたのかについても言及した。同月に丸善出版から出版された『北欧文化事典』においても、「『大フィンランド』思想の誕生と変遷」という項目で本研究の一部を一般向けに紹介することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

勤務先の異動に伴う諸作業に追われ、予定していた論文の完成ができず研究の遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる平成30年度は、これまで収集し、分析した資料を基に論文執筆に集中する。

次年度使用額が生じた理由

英語論文執筆が完成しなかったため、校正費用が生じた。平成30年度に論文を完成させ、残金を校正費用にあてる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 物語 フィンランドの歴史2017

    • 著者名/発表者名
      石野 裕子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4121024567
  • [図書] 北欧文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      北欧文化協会、バルト・スカンディナヴィア研究会、北欧建築・デザイン協会
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621301713

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi