研究課題/領域番号 |
15K02429
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
江尻 徹誠 北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (80528232)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 明末清初 / 詩経通義 / 朱鶴齢 |
研究実績の概要 |
本研究計画「明清における文学と経学の相関をめぐって―その発展的考察―」では、その主要な研究目的として、明末清初期の文人・学者による文学的創作活動と彼らの交遊が、当時の経学研究におよぼした影響について解明することをあげた。より具体的にいえば、明末清初に活躍した文人のうち、経学研究でも多くの成果をのこした朱鶴齢(1606~1683)を主たる研究対象として、その創作活動と彼の交遊関係が、のちの経学研究にどのような作用を及ぼしたか、彼と彼の知己たちの著作などを手掛かりとして考察をすすめて、そこから、当時の学界における学術活動の推移についてよりいっそうの理解を深めるものである。 本研究では、実際に進行すべき研究課題を以下の三点、すなわち、(A)朱鶴齢の代表的著作の校訂・整理・分析、(B)朱鶴齢の学術的交遊関係の解明、(C)朱鶴齢の学友とその学問に対する考察、に設定し、研究の更なる発展的継続も視野に入れながら研究を遂行することとした。本年度は、まず国内外において、関連する資料の調査と収集および複製をおこない、その整理と分析をすすめた。結果として、朱鶴齢の著作『愚庵小集』『詩経通義』『読左日鈔』等の一次資料、およびそれらと深い関連性が認められる文獻資料についてのいくつかの知見が得られた。本年度はこのうち、『詩経通義』および『読左日鈔』などから得られた、当時の学界に関する分析と試論を口頭にて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究については前述の通りである。口頭での発表のため、あらためて論文として発表する必要はあるが、『詩経通義』『読左日鈔』の他にも、『愚庵小集』をはじめとする彼の著作についてもある程度の調査に着手できたことと、顧炎武や陳啓源ら、朱鶴齢の知己と認められる学者達についても幾分かの調査を行えたことから、達成度はおおむね順調なものと愚考する。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の推進方策については、本研究計画申請時に予定していた研究計画・方法に沿って執行していくが、、(A)朱鶴齢の代表的著作の校訂・整理・分析については、本年度も引き続いて必要な資料の調査と収集、関連する書籍の複写と購入をすすめていく。(B)朱鶴齢の学術的交遊関係の解明については、彼の著作はもちろんのこと、当時の文人達の著作等からもその交遊関係を俯瞰して整理していく。(C)朱鶴齢の学友とその学問に対する考察については、先掲の交遊関係のうち、その端緒として顧炎武および陳啓源との交遊を中心に考察を加える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
必要な物品の購入が、年度末の時期にかかってしまったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度において、調査に使用する機器類(ノートパソコンおよび記録媒体)の購入にかかる経費として計上される。
|