• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

『杜騙新書』の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02433
研究機関信州大学

研究代表者

閻 小妹  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (70213585)

研究分担者 井上 正夫  松山大学, 経済学部, 准教授 (10633274)
氏岡 真士  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60303484)
佐立 治人  関西大学, 法学部, 教授 (70340643)
伊藤 加奈子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (80293489)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード杜騙新書の明刊本 / 石渠閣補刊本《水滸》 / 経済史 / 金・玉と石の物語 / 天地の刑法 / 旧中国の法律公開 / 元朝の立法・刑罰・裁判
研究実績の概要

氏岡真士氏との共同調査によって、その成果として論文「『杜騙新書』の明刊本について」を信州大学総合人間科学研究第11 号に載せた。
大連図書館本に序も目録も無いが、裂痕など版面の特徴から他の明刊本と同版であると認められた。蔵書印は各冊の見返し(遊び紙)表に「大谷光瑞蔵書」、裏に「S.M. R. LIBRARY」「南満州鉄道株式会社図書印」、本文laに「旅大市図書館所蔵善本j 「大連図書館蔵Jとあるほか、さらに巻二・四の遊び紙裏には「写字台之蔵書」の単行長方印も見られる。これらの蔵書印や、広く大連図書館の現況については、宗政氏によれば、これら“唐本小説稗史類のほとんどは文知上人の所蔵書であったと考えられる。大連本『社編新書』の特色は本文の傍らに朱書された音義にあり、詳しくは付録として末尾にまとめておく。音義はしばしば俗語的な表現に付されるが必ずしも適切とは言えず、中国語を母語としない者によって書き込まれたことが窺える。また岡島冠山『唐話纂要』のごとき唐話を読むための参考書が出現する以前の書き込みである可能性も示唆されていると言えよう。
なお、唐話辞書類にも度々『杜騙新書』を参考にしていると明記されているので、その関係にも視野を入れ、読本における『杜騙新書』の利用方法を分析し、直接利用と辞書類の利用という両方面から考察し、三年目の論文集に反映する計画である。
全文訳注の作業も順調に進められ、三年目の終了もほぼ可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中国大連図書館への調査を終え、国内の調査は継続中であるが、唐話辞書類との関係にも視野を入れ、三年目の論文集に反映できると思う。なお全文訳注の作業も進められ、三年目にほぼ完成できると判断している。
以上のように当初計画に対して、進展はおおむね順調と判断している。

今後の研究の推進方策

1、台湾及び国内図書館への調査を続けるが、まず、今年年末に台湾大学、台湾中央科学院への資料調査へ行く予定である。
2、全文訳注の原稿を入力、精査する必要もある。
3、年度末に論文集の編集、印刷する。

次年度使用額が生じた理由

1、訳注の原稿入力に対して謝金の支払いは遅れていた。
2、分担者の打ち合わせの時期が調整出来なかった。

次年度使用額の使用計画

1、訳注の原稿入力に対して謝金の支払いは遅れていたので、今年合わせて支払う。
2、早めに調整する。
3、論文集の印刷にまわす。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『杜騙新書』の明刊本について2017

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士・閻小妹
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 第11 号 ページ: 129~142頁

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 金・玉と石の物語2017

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 第24号 ページ: 24~45頁

  • [雑誌論文] 石渠閣補刊本《水滸》平議2017

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 第4号(通巻51号) ページ: 175~188頁

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10091/00019632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 親族呼称の他称用法に関する現代中日対照比較2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤加奈子
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 第4号(通巻51号) ページ: 155~173頁

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10091/00019632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相声(漫才)の一作品より見た改革開放期初頭の中国経済2017

    • 著者名/発表者名
      井上正夫
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 第28巻第4号 ページ: 411~443頁

  • [雑誌論文] 旧中国の法律公開の方法について2017

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 第66巻第5・6合併号 ページ: 1722~1749

  • [雑誌論文] 中国で裁判を受けたロビンソン・クルーソー2016

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 第66巻第1号 ページ: 164~170頁

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10112/10321

  • [雑誌論文] 〔資料〕 呉訥撰・若山拯訓読『祥刑要覧』の訳注(二)2016

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 第66巻第2号 ページ: 398~408頁

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10112/10430

  • [雑誌論文] 天地の刑法は宜しく画一たるべし2016

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 第66巻第3号 ページ: 766~788頁

  • [雑誌論文] 〔資料〕元朝の立法・刑罰・裁判2016

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 第66巻第4号 ページ: 1149~1170頁

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10112/10893

  • [図書] 中世港町論の射程2016

    • 著者名/発表者名
      井上正夫(共著)市村高男・上野 進・渋谷啓一・松本和彦 編
    • 総ページ数
      326(263~296頁)
    • 出版者
      岩田書院

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi