研究課題/領域番号 |
15K02448
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鈴木 純一 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (30216395)
|
研究分担者 |
西村 龍一 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (10241390)
山田 貞三 北海道大学, 文学研究科, 名誉教授 (50128237)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | メタファー / 二次観察 / メディア / 社会システム |
研究実績の概要 |
最終年度である今年度は、これまでの作業の集約と、得られた知見の整理を中心に研究を進めた。その際、主に、理論的な仮説と具体的テクスト分析の成果との対応関係の検証に重点を置いた。まず、理論的な側面では、メタファーの意味論的な定義と、機能論的な定義の組合せによって、メタファーの展開可能性をより生産的にできることが明らかになった。すなわち前者の定義(この場合は「本義」と「転義」の差異化の構造が中心)においては、メトノミー、シネクドキ、そしてアイロニー等とメタファーの違い、すなわち水平的なレトリックの分類に焦点が絞られる。しかし、それらの分類に基づきつつも、更に後者の機能的な意味に着目することによって、対象把握あるいは対象創造といった効果をメタファーからより明確に取り出すことが可能になる。この場合、メタファーの二重のベクトルである「接続」と「分離」、すなわち「メディア機能」が前面化する。ここから、いわゆる構築主義的な社会理論とメタファー構造の親和性、言い換えれば、対象「観察」におけるメタ化(二次観察)とネットワーク化(再帰性)のメカニズムが両者に共通するということも確認された。この理論的な知見と具体的なテクスト分析の成果との整合性について、特に法学、社会学、文学、歴史学のテクストに沿って実証的な分析も試みたが、それぞれの分野における特性の偏差はあったにせよ、基本的には「メタ化(二次観察)とネットワーク化(再帰性)のメカニズム」を確認することができ、とりわけ社会学における「システム理論」との整合性が高いことが明らかになった。
|