• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

周縁テクスト(注釈・翻訳)の自立性をめぐる歴史的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02458
研究機関高知県立大学

研究代表者

高西 成介  高知県立大学, 文化学部, 教授 (50316147)

研究分担者 山口 善成  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (60364139)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード注釈 / 翻訳 / 中国文学 / アメリカ文学 / 歴史的研究
研究実績の概要

最終年度は、研究代表者と分担者がそれぞれ「注釈」と「翻訳」に関して個別の研究を深めるとともに、同一機関に所属していることを最大限に生かし、日常的に様々な議論を行いながら、研究の深化及び研究の統合を図ることにつとめた。その結果、「注釈」「翻訳」の諸相を改めて「注釈」及び「翻訳」そのものもまた、解釈したり分析したりすることが可能な自立したテクストであることが明らかになってきた。これは、三年間にわたる共同研究の一つの大きな成果だといえよう。また、個別研究における成果は、以下に記す通りである。
高西は、注釈に関しては『世説新語』劉孝標注の分析を進めた。また、『世説新語』劉孝標注に引かれた志怪小説を取り上げ、注釈が結果として本文の読みを拡張していく働きをすること、本文と切り離し劉孝標の注釈を自立したテクストとしてみなせば、注釈はそれ自体で一つの世界観を隠し持っている可能性があること、などを学会において口頭発表した。翻訳に関しては、明治に出版された中国文言小説の翻訳である『妖怪府』に着目し、その序文の妖怪観に関して口頭発表するとともに、論文を発表した。
山口は、Washington Irvingの注釈パロディに関する分析から発展させ、Irvingを中心とする最初期のアメリカ文学作家たちの間にあった二次創作文化について考察した。その結果、まだ確固とした特徴も代表的な作家・作品群もなかった最初期のアメリカ文学が自己形成を試みる際、それぞれの作家・作品の自律性や独創性に基礎を置くよりも、共有しうるキャラクターを二次創作し、広く流通させることに価値を見出す傾向があったということを明らかにした。
翻訳に関する研究については、The Woman Warriorに関する論考を仕上げ、共著書の一部として出版準備段階まで至っている。2018年度中に書籍全体を脱稿し、出版される予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 明治妖怪論事始ー酔多道士『妖怪府』叙をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 雑誌名

      高知県立大学文化論叢

      巻: 6 ページ: 68-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 『世説新語』劉孝標注のたくらみ2018

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第6回注釈・翻訳研究会
  • [学会発表] ”History in Transition”をめぐって その現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第6回注釈・翻訳研究会
  • [学会発表] 志怪小説と『世説新語』劉孝標注をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      中国中世文学会平成29年度研究大会
  • [学会発表] 再考「妖怪」語をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第8回「海域交流と中国古典小説」研究会
  • [学会発表] ニッカボッカーの系譜―19世紀アメリカにおけるセレブリティ文化と二次創作的自己形成2017

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi