研究課題/領域番号 |
15K02463
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
熊木 勉 天理大学, 国際学部, 教授 (70330892)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 韓国文学 / 朝鮮人文学者 / 朝鮮人の日本語文学 / 朝鮮文学 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、平成27年度の慰安婦日韓合意を念頭におき、太平洋戦争下の詩と小説における慰安婦関係の言及の調査を行った。調査の結果、調べた範囲内では慰安婦に関する同時代的文学は詩には見あたらず(1946年のものは確認した)、小説にごくわずかに関連を考えうる描写が部分的にあるのみであった。随筆や新聞記事などでも関連を考えうるものが見ることはできた。資料を補うべく、当時、学徒兵として戦場に赴いた朝鮮人作家の解放後の作品からうかがわれる慰安婦像について読み解き、本課題の関連論文として執筆した。こうした試みは、単に文学研究にとどまらない人権問題からの視角を意識したものであり、太平洋戦争下の状況を文学という手段を通じて部分的には考えうる手掛かりとなったと思われる。慰安婦問題と文学に関する論文執筆は平成28年度の「研究実績の概要」でもすでに平成29年度の作業として言及していたもので、一応の成果を出した形となる。 一方で、太平洋戦争下の朝鮮人詩人たちの調査を行う中で、平成29年度は金璟麟・楊明文・金圻洙の戦前の詩を調査し、中国・延辺大学にて口頭発表を行った。これに関連して、金璟麟と朴寅煥の1950年代の日本語詩をあらたに発掘し、韓国の学術誌に紹介した。ともあれ、この新進詩人たちの作品を整理できたことで研究の一定の進捗は見られたものと考える。課題として重点を置いていた金鍾漢の作品についても作品収集と整理を行っており、これについては平成30年度に何らかの形で整理してまとめてみる予定である。平成29年度の作業を通じて、最終年度の論文執筆のために整理すべきと考えていた資料は揃いつつあるところであり、あとは資料の読み込みと論文執筆の段階ということになる。なお、金圻洙については、作品を一定量確保したものの当時の評価は限定的で、生涯も分からない部分が多く、検討も限定的となる可能性が出てきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度に所属大学の変更があったために、環境や業務の変化、資料の有無についての確認や適応が必要であり、若干の遅れがやむなく生じることとなった。しかし、資料収集そのものについてはおおむね順調に行われたと思われる。 金璟麟・楊明文・金圻洙についての資料の整理を一通り行い、学会発表も行ったということから、これらの詩人については資料をさらに読み込み、論文の執筆に入るべき段階にある。金璟麟と楊明文についは順次論じることとしたいが、金圻洙については考えていた以上に当時の文壇での評価・言及は見あたらず、戦後に何らかの文学活動を行った痕跡もまったく見ることはできなかった。おそらく戦前の創作で、文学活動を終えたものと考えられる。こうした状況から金圻洙の経歴・生涯などは出身大学程度を除いて明らかにすることは困難となった。こうした資料整理や資料の発掘などに費やした時間が多く、それぞれの詩人について論文執筆にまで至らなかった面もある。検討すべき資料が想定以上であったというのが大きい。 しかし、金鍾漢の作品も含めて、当初考えていた詩人たちの資料はおおむね揃いつつあるので、一定の作業の進度はあったと考える。中堅以上の詩人たちの資料も論文にとりかかるだけには入手できた状態である。昨年来からの資料の整理の段階を経て、ようやく論文の執筆の段階に入った感がある。 ともあれ、着実に資料を集め、その読み込みの時間が必要であることと、太平洋戦争下という状況の歴史的な理解までも含めて作業が必要であるだけに、想定していた以上に時間はかかっているが、資料収集の面では一定の収穫があったと考え、また学会発表で3名の詩人を扱うことができたことから「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題が最終目標としている「太平洋戦争下の朝鮮人詩人たちの詩と日本」に関する論文を仕上げるのが目標となる。その前提として、まずは、金鍾漢に関する論文を執筆し、さらに中堅以上の詩人たちに関する研究を深める必要がある。これまで執筆した論文、収集した資料、そして金鍾漢と中堅以上の詩人たちに関する研究を土台として、最終目標である「太平洋戦争下の朝鮮人詩人たちの詩と日本」に関する論文執筆に至るように努力する。目標となるのは、この三つの論文ということになる。 あわせて、平成29年度の調査で資料を一通り整理した金璟麟・楊明文も、「太平洋戦争下の朝鮮人詩人たちの詩と日本」と直接に関連する詩人たちである。この2名の詩人についても研究をさらに進める予定である。 最終年度となる以上、課題に関連しうる論文を可能な限り仕上げていくことが重要な作業となる。 資料収集は継続して行う予定である。さしあたって入手を考えていた資料は一通り集めたつもりではあるが、調査すべきことは多くある。とりわけ中堅以上の詩人たちのことを調べるには日本の文人たちの動向までも含めて、相当に幅広い資料の収集が必要になるものと考えられる。平成27年度の慰安婦日韓合意を受けて関連事項として調査を行った慰安婦関連の文学については、平成29年度に論文を発表したことにより、いったんは完成の形を見たといえる。最終年度においては、慰安婦関連の文学作品についての論考を行う予定はない。 検討対象となる詩人が数多く、どのような形で整理するかが、資料の蓄積を重ねるにつれ難しく感じられるが、最低でも、個別の詩人たちの調査はきちんと行い、その詩人たちに関する論考を前提として、広く「太平洋戦争下の朝鮮人詩人たちの詩と日本」を考える論文を構想することとなる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品や旅費が想定していた金額まで要さなかったことによる残余の金額。これを書籍代などに充てる予定であったが、金額的に購入できる書籍も限られていたため、次年度に別の図書の購入に充てることとした。
|