• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本語の統語と構文の語用論的選好に関する研究 ―統語語用論の基盤整備のために―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 重広  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40283048)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード選好 / 構文 / 文法化 / 推意 / 慣習性
研究成果の概要

日本語の構文に関する運用上の選好があること,選好が解釈の傾きを形成する動機になっていることを明らかにした。モダリティ助動詞の形成については,どのような語彙的資源が文法化に用いられているか,構文形成上どのような制約を有しているかなどを明確にし,特に,時制標示との関わりが深いこと,述部複合構造で時制標示が複数現れるマルチテンスが日本語の構造的特質の1つであり,それが推意,特に慣習的推意を形成していることを明らかにした。助動詞類の推意は,形式上,構文推意に区分できるが,推意の固着の度合い(慣習化の度合い)も個々に異なることから,推意の慣習性・固着度あるいは強度に尺度を導入すべきことを提案した。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi