• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

状況の主体的位置づけとしての所有概念とその言語的実現に関する日・英・独語比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60253291)

研究分担者 今泉 志奈子  愛媛大学, 法文学部, 教授 (90324839)
研究協力者 アブラハム ヴェルナー  
ライス エリーザベト  
髙橋 美穂  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード言語学 / 語彙意味論 / 日本語 / 英語 / ドイツ語 / コピュラ / ヴァレンス拡大 / 有題文・無題文
研究成果の概要


本研究課題では,従来から相互に密接に関係する,ないし,一方が他方に還元されるとも考えられてきた所有文と所在文の統語論的・意味論的関係を,日本語・英語・ドイツ語を対照しつつ,「所有」・「所在」を表す名詞句の内的構成やヴァレンス拡大,文の主題などの観点から問い直した。
個体間の関係としての「所有」と「所在」の概念的オーバーラップの可能性を批判的に検証しつつ,存在論的(ontological)に異なる両概念が文的表現レベルで個体―状況間に成り立つ関数HAVEの作用を介して文脈や世界知に関連づけられる過程で,両者の表現形式上の類縁性が動機づけられることを通言語的に明らかにした。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi