研究課題/領域番号 |
15K02480
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
立石 志乃扶 (水口志乃扶) 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (00157489)
|
研究分担者 |
Pinter Gabor 神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (30580691) [辞退]
立石 浩一 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70291789)
林 良子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 音調 / 脳内処理 / fMIR実験 / 日本語 / 英語 |
研究実績の概要 |
本研究は人間の自然発話の音調がいかに脳内で処理されるかをfMIRによる実験により探求するものである。音調処理には、音声処理と文法処理が必要がことはすでに分かっているが、母語と第二言語では脳内処理が異なるという先行研究があるが、それを日本語と英語の対照的焦点の音調が脳内でいかに処理されるのかを検証し、果たして言語によって音調の脳内処理の方法が異なるのか否かを明確にすることが本研究の目的である。平成27年度はfMIRの実験のデザイン、素材の選択、プレ実験を行った。平成28年度はfMIR実験を行った。本年度の研究実績は以下のとおりである。 ① fMIRを使って英語と日本語の対照的焦点の知覚実験を行った。被験者は男女あわせて14名であり、現在結果を解析中である。 ② 国際会議で音調知覚に関する発表を2件行った。一件は「対照的焦点の知覚」に関するもので、Tone and Intonation in Europe 2016(於 イギリス ケント大学)における口頭発表であり、もう一件は「英語の自然発話の音調知覚」に関するもので、Pacific Second Language Research Forum (PacSLRF)2016(於 東京 中央大学)における口頭発表である。いずれの発表においても建設的なコメントをもらうことができた。 ③ 上記IIのPaSLRF2016での口頭発表をもとに論文を執筆した。2017年1月に出版されたが、Research Gateにアップロードしたところ、3か月の間に40を超えるアクセスがあり、すでに引用も2件されている。 平成29年度はさらに被検者を増やしてfMIRの実験を継続し、結果を解析し、学会発表と論文執筆をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度はfMIRでの実験を予定していたが、予定通り実験が行えたので順調に研究は進展していると言える。また、国際会議での発表も2件でき、論文も1本出版できたので、業績的にもおおむね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
本来は今年度でfMIR実験が完了する予定であったが、来年度も引き続き実験を行うことができる見通しがついたので、被験者数を増やし、今年度の実験結果とあわせて分析する予定にしている。なお研究成果は国際会議で発表し、論文にもまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度のfMRI実験の実施において、実験協力者に払う謝金が予測していたよりも低額になったため余剰が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度には当初fMRI実験は予定していなかったが、今年生じた余剰金を来年度の実験協力者の謝金に充てることができるようになったため、実験を行う予定にしている。
|