• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

英語プロソディの音声知覚と脳内処理に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸大学

研究代表者

立石 志乃扶 (水口志乃扶)  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (00157489)

研究分担者 Pinter Gabor  神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (30580691)
立石 浩一  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70291789)
林 良子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
連携研究者 能田 由紀子  ATR Promotions, 脳活動イメージングセンタ, 研究員 (60374104)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフォーカス / プロソディ / 産出 / 知覚 / 脳内処理
研究成果の概要

音声コミュニケーションにおいてはそのイントネーション、アクセントなどの音調の理解が発話の意味を理解するのに必須である。本研究は、日本語を母語とした英語学習者が意味のフォーカス(焦点)をいかに産出、知覚しているかを産出実験ならびに知覚実験によって検証し、さらにいかに脳内で処理しているのか、母語と非母語で果たして違いがあるのか否かを、fMRIによる実験により明らかにすることを目的とする。研究成果は研究代表者のホームページで逐次公開しているが、国際会議でも口頭発表を行い、論文としても発表している。Research Gateにおいても公開しているが、平成30年4月現在160回ダウンロードされている。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi