• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関九州大学

研究代表者

山村 ひろみ  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90281188)

研究分担者 渡邊 淳也  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20349210)
GIBO LUCILA  上智大学, 外国語学部, 助教 (30737218)
鈴木 信五  東京音楽大学, 音楽学部, 教授 (40338835)
藤田 健  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50292074)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80195586)
岸 彩子  埼玉女子短期大学, その他部局等, 非常勤講師 (80749531)
連携研究者 小熊 和郎  西南学院大学, 文学部, 教授 (70169259)
大森 洋子  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (60233277)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードロマンス諸語 / テンス・アスペクト / 対照研究 / パラレルコーパス
研究成果の概要

本研究は現代ロマンス諸語のうち代表的な、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガルポルトガル語、ブラジルポルトガル語、ルーマニア語のテンス・アスペクト体系の対照研究である。これら6つの言語のテンス・アスペクト体系を記述的に考察するために、本研究はまずAgatha ChristieのThe Thirteen Problemsの各言語訳と原本のパラレルコーパスを作成した。次に、同コーパスを用いて、①各言語における「大過去」の記述および分析し、従来指摘されることのなかったロマンス諸語間のテンス・アスペクト体系の異同を具体的に示すと同時に、②各言語に特有のテンス・アスペクト現象の再検討を行った。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi