研究課題/領域番号 |
15K02497
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鄭 惠先 北海道大学, 国際連携機構, 准教授 (40369856)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | メディア言語研究 / ディスコース分析 / バラエティ番組 / 文字テロップ / コミュニケーションモデル |
研究実績の概要 |
本研究は、日本と韓国のテレビ番組を対象としたメディア・ディスコース分析で、とりわけ、娯楽・バラエティ番組で、娯楽性を高めるために行われる制作者の意図的な言語的改変に注目する。制作者が出演者のキャラクタ作りのために行うディスコース操作の手法と度合いを整理、可視化し、制作者がどのような価値観のもと、どのように視聴者の解釈を誘導しているのかを明らかにする。 初年度の27年度は、「ディスコース操作によるキャラクタ構築」に関わるバラエティ番組の文字テロップの役割に注目し、どんな表現形式がどのようにキャラクタ構築と強化に影響しているかを分析した。 2年目の28年度は、前年度に引き続き、バラエティ番組の文字テロップを分析対象とし、文字テロップによるテクスト生成の過程を、従来の理論的コミュニケーション研究の概念や用語、モデルを使って説明する試みを行った。具体的には、「コンテクスト化 (Contextualization)」「談話標識 (Discourse Marker)」「メッセージの詩的機能 (Poetic Function)」の3つの用語を取りあげて、理論的コミュニケーション研究からの文字テロップ分析の可能性について論じた。これにより、これまでどうしても実践的な研究領域でしか認識されなかったメディア・ディスコース分析へのアプローチ方法の拡充をめざしている。しかし、一言で理論的コミュニケーション研究といってもその研究範疇は非常に広範囲で、一つ一つの概念や用語の中身も深くて複雑な様相を呈している。今後は、関連用語の定義に関する知識をさらに深め、それぞれの概念を綿密に比較・検討して緻密に理論化することで、映像メディアの語用論的な考察においてより具体的で説得力のある形で理論的基底が提供できるように一役を担いたいと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
メデイア言語研究に従来のコミュニケーションモデルやディスコース分析の手法を活用するためには、その前段階として、先行研究への深い理解をもとにした理論的な裏づけを固めておくことが必要である。しかし、当初の予測より、検討すべき「理論的コミュニケーション研究」の研究領域が非常に広範囲であった。したがって、まずは本研究の大前提として、関連用語の定義に関する知識をさらに深め、それぞれの概念を綿密に比較・検討していくなどの、先行研究のレビューにもっと時間をかける必要があった。
|
今後の研究の推進方策 |
当初、28年度に中心的に進める予定であった「理論的基底の提供」のために、今後、さらに理論的な裏づけに必要な先行研究のレビューに時間をかけなければならない。その後は、29年度が最終年度であることを考慮して、成果発表にも力を入れたいと考える。ただし、29年度中の成果発表の実施までは時間的に難しいため、まずは成果発表のための基礎的な分析と整理に集中する可能性が高い。よって、できるだけ成果発表までの準備時間を節約すために、29年度は、日韓での「映像メディアリソース収集」と「文字起こしを含むデータ作成」のための人員確保と依頼などの業務も同時に進める必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
先行研究のレビューに当初の予想より時間がかかり、予定していた海外での成果発表ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度には、CAJLE2017(カナダカルガリーで開催予定)に出席する計画であり、その旅費として使用する予定である。
|