研究課題/領域番号 |
15K02518
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
Willey IanDavid 香川大学, 大学教育基盤センター, 准教授 (90403774)
|
研究分担者 |
谷本 公重 香川大学, 医学部, 教授 (10314923)
G・M McCrohan 香川大学, 大学教育基盤センター, 講師 (20448351)
西屋 克己 香川大学, 医学部, 准教授 (60526838)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 英語教育 / グローバリぜーション / 医学英語 / 看護英語 / アンケート調査 / インタビュー調査 |
研究実績の概要 |
本研究で得たデータ分析の結果、以下のことが明らかとなった。
1. 病床数が200床以上の大規模病院で勤務する医師および看護師の英語に関する経験は小規模病院(病床数200床未満)で勤務する医師および看護師の経験より高い。2. すべての病院で勤務する医師および看護師は大学の英語教育に満足感が低い。3. すべての病院で勤務する医師が英語スキルアップセミナー等に興味を持っていたが、看護師の場合は大規模病院で勤務する看護師のみがその興味を持っていた。本研究は、地域で活躍する医師にとって英語の重要性を明らかとした。そして、大規模病院で勤務する看護師も英語が必要のようである。医師、看護師を対象する有効的な英語スキルアップセミナー等の調整、計画の必要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は、香川県にある3つの医療施設で医師、看護師を対象としたアンケート調査を実施し、1000部以上の有効回答を得た。平成27年度は2つの医療施設でアンケート調査を行ったので、現在まで5つの医療施設において調査したこととなる。調査した医療施設は病床数により3つのグループに分けている(大規模病院、中規模病院、小規模病院)。全体で、2000部以上の有効回答を得た。よって、アンケート調査のフエーズが終了することができた。
加えて、28年度は大規模病院で勤務する10名の医師を対象にインタビューを実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、インタビュー調査が中心となる。大規模病院、中規模病院、小規模病院で勤務する医師、看護師に対するインタビュー(約20名)を行う予定である。現在、インタビュー参加者を探し、計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1つの学会に発表抄録がアクセプトされなかったため(韓国で開催するKOTESOL)、参加できず、旅費(100,000円)は必要なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は研究者2名が海外学会発表を行う予定である(8月、韓国、Applied Linguistics Association of Korea)。
|