• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

対音資料による近代漢語音韻史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02539
研究機関龍谷大学

研究代表者

岩田 憲幸  龍谷大学, 法学部, 教授 (90176553)

研究分担者 矢放 昭文  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (20140973)
森 博達  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (90131292)
許 秀美  龍谷大学, 文学部, 講師 (50612826)
澤田 達也  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 研究員 (20647599)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード近代漢語音韻史 / 対音資料
研究実績の概要

漢語史研究において最も重要な地位を占める語音史の研究は、従来、主として韻書・韻図によっておこなわれてきた。だがこれら資料から得られるのは音類レベルでの情報であり、音価レベルにおける情報を得るには限界がある。
本研究はパスパ文字資料・朝鮮文字資料・唐音資料・欧文資料といった漢語語音の音価レベルでの情報を反映する対音資料各種につき、共時・通時両面から音韻分析を加え、それによって得られる結果を従来の韻書・韻図による研究成果と比較照合することで漢語音韻史研究に新たな局面を開くことを目指すものである。今次の研究では主に元・明・清期の対音資料を対象とする。
当該年度では関係資料とりわけ欧文資料(書籍)の蒐集と既入手資料につき字音データを電子入力することに力を注いだ。前者ではそのほとんどが古書としても入手不可能であり、複写しようにも大部過ぎ、時間・経費の制約上断念せざるを得ないことが多かったが、幸い複製本が市販されていることがあり、十数種入手することができた。後者では『蒙古字韻』(1308)について字音データの電子入力作業がほぼ終わりつつある。完了次第続いて同書の校勘作業に移ることにしている。また唐音資料『四書唐音辨』(1722)、『清俗紀聞』(1799)についてもデータ入力をほぼ終えつつある。『中原音韻』との比較検討を通じ、欧文資料『西儒耳目資』(1626)の反映する語音体系について新しい知見を得ることができた。その成果の一部は第七届世界漢語教育史国際学術研討会(2015年11月5日-9日、中国厦門大学にて開催)で発表した。また論文「唐音在漢語語音史研究上的価値」を脱稿、2016年中に中国広西大学編論文集(書名未定)に収載される予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

時間的な余裕がなく、資料ごとの字音データ入力作業にやや手間取っているが、全体的な計画からいえばほぼ予定通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

さらに数種の資料について字音データの入力作業をおこなうとともに、既入力済みデータの点検・再構成などの作業を進めなければならない。共同研究者と適宜作業を分担して進める。

次年度使用額が生じた理由

資料の調査・蒐集及び関係研究者との学術交流を目的として当該年度、北京・上海・南京・台北・香港を訪れる予定であったが、当方もしくは先方の事情により日程が合わず断念した。また入手希望の資料(図書)が思うようには購入できなかった。これら理由により当初の予算通りの支出には至らなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度に予定している国内・海外出張および資料(図書)購入に充当したい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 唐音在漢語語音史研究上的価値2016

    • 著者名/発表者名
      岩田憲幸
    • 雑誌名

      未定

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 從收字的多讀現象看『西儒耳目資』的音系性質問題2016

    • 著者名/発表者名
      岩田憲幸
    • 学会等名
      中国音韻学国際高端学術論壇
    • 発表場所
      安徽大学(中国)
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 試論『西儒耳目資』音系(稿)2015

    • 著者名/発表者名
      岩田憲幸
    • 学会等名
      第七届世界漢語教育史国際学術研討会
    • 発表場所
      厦門大学(中国)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi