研究課題/領域番号 |
15K02544
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
尾鼻 靖子 関西学院大学, 理工学部, 教授 (60362141)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | politeness / identity / role / シンボリック相互作用理論 / Japanese / honorifics / ~てくれる |
研究実績の概要 |
2016年度は特別研究期間にあたっており、研究に専念できた1年であった。まずデータ収集は会話の録音、ドラマ収録のDVDを購入、そしてそれらをすべて書き起こした。そのデータをもとに次のような研究をした。 1.助動詞「~てくれる」が実際の対話場面でどのように使われているのか。そしてこの言葉の文法的義務がない文脈でも使用されている理由は何なのかを考慮に、分析した。その結果従来の「恩恵性」というのはこの言葉にはなく、文脈の流れで現れる発話そのものにまず否定的、肯定的な話者の意図があり、「~てくれる」はそれぞれの「意図」を強調しているに過ぎないという結論に達した。論文は1本すでに出版され、もう1本は共著でほぼ仕上がっている。 2.数年前から執筆を始めていたJapanese Politeness for Learnersという参考書の執筆の継続をし、現在ほぼ仕上がり、校正の段階にきている。現在出版社と出版に向けて交渉中である。約400ページになる。 3.敬語について新たな視点から研究するのを2年ほど前から継続していたが、論文が仕上がり、Journal of Politeness Researchに投稿し、出版が決定した。 4.Routledge Handbook of Japanese Sociolinguisticsの編集者から、book chapterの執筆を依頼され、提出した。Japanese Politenessのchapterで、この著書は2017年12月ごろに出版の予定である。 5.Speech Level Shiftsについての論文がPragmaticsというジャーナルに掲載された。これは2015年に投稿したものであるが、2016年6月に出版された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者の単著は順調に進み、期待した通りに成果を挙げたが、共著の相手である海外研究協力者のレスポンスが遅いため、共著は予定通りの成果を挙げていない。
|
今後の研究の推進方策 |
敬語を利用した「皮肉や非難」という分野に取り掛かっている。現在、収集したデータから例を引き抜いている。現在仕上げつつある著書が出版に結び付くころには、次の著書を執筆したいと思っている。すでにそれの参考図書を閲覧し始めている。海外協力者との共著は2本を予定しているが、彼のレスポンスを待っているところである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外研究協力者との共著がまだ仕上がらないため、学会で発表することを次年度に延長したというのが主な理由である。また、大学から特別研究手当が支給されたため、それを使用して書き起こしや物品の購入を行ったため、残額が増えたものと思われる。また、謝金が発生しなかったため(データの分類や表にする作業は研究代表者が行った)それが使用額予定と差が生じたものと思われる。またデータ収集も研究代表者が行い、主な作業は行ったため、今年度の未使用額が増えたと思われる。
|
次年度使用額の使用計画 |
2017年度では、海外研究協力者との打ち合わせに旅費を使う。またデータがもう少し必要なので、それの書き起こしを業者に依頼する計画である。また、英語の校正を依頼しているのでその謝金が必要となる。物品の購入はこれまでと同じように参考書、コンピュータ周辺器などを考えている。
|