研究課題/領域番号 |
15K02545
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
中野 陽子 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20380298)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 形態素処理 |
研究実績の概要 |
研究の目的は、文脈情報が文処理中に立てられる様々な種類の予測に影響するかどうかについて調べることである。本年度は、屈折語や派生語の形態素処理の文脈情報の影響を調査するため、最初のステップとして形態素レベルでの処理について調査を行った。 複数の形態素で構成される単語は視覚的に提示されると、アルファベット言語の先行研究では処理の初期段階で語根と接辞に分解されるとの報告がある。また、語の種類の違い(統語的語彙と派生語)によって、処理の際に文脈情報の影響を受ける可能性も示唆されている。一方、日本語のように非アルファベット言語の先行研究では語根に該当する漢字を想起する可能性が報告されている(Nakano et al. 2017)。日本語では複数の形態素で構成された語の分解が起こるかどうか明確にはわかっておらず、日本語について文脈情報の影響を調べる前に日本語で語根と接辞への分解が起こっているかどうか確認する必要がある。そこで本年度は、二方向から単語レベルで形態素処理を調査した。1つ目は動詞の活用形産出を調べることによって、日本語動詞の活用における基本的な規則を調べた。2つ目はマスク下のプライミング課題を用いてひらがなとカタカナ書きの語について調査を行った。 過去形と意志形の産出課題を行ったところ、先行研究と異なる結果を得た。先行研究では五段動詞は英語の規則動詞のように規則を適用することで活用形が生産されるが、一段動詞は英語の不規則動詞のように記憶によって活用形が産出される可能性が示唆されていた。しかし、五段動詞のうち辞書形の語末が一段動詞と同一でかつ一定の形の動詞も記憶によって活用形が産出される可能性を示す結果を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
日本語における形態素レベルの処理について調査を行った。アルファベット言語以外の言語についての先行研究は数が少なく、日本語の表記形態の影響について予測が立たなかった。形態素処理についての実験結果が特定の仮説を支持している可能性もあるが、その一方、日本語独自の書記形態の影響を受けている可能性もあり、結論に至らなかった為、文脈情報の影響を調べる前に形態素処理自体についての実験が必要となった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、上記の形態素処理についての行動実験を行っている。その実験が終了したら、文脈情報が形態素の処理に影響するかどうかについて調査する予定である。また、上記の実験の一部は次年度の内に学会等で発表する予定である。さらに生理的指標に基づいた実験の実施についても検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に収集したデータの分析結果が明確ではなかったため、事象関連電位や眼球運動のような生理学的指標を用いる実験の実施を見送った。そのため次年度使用額が生じた。次年度は補足の実験を行ってから、生理学的指標を用いる実験を実施する予定にしており、その費用に充てることとする。
|