• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

古代日本語の表記体形成と用字法制限の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関京都大学

研究代表者

佐野 宏  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50352224)

研究分担者 尾山 慎  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20535116)
毛利 正守  皇學館大学, 文学部, 教授 (70140415)
研究協力者 土居 美幸  奈良県立畝傍高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード表記体 / 仮名
研究成果の概要

「万葉仮名」は漢字を日本語の音節の表記に用いたものである。語の音節ごとに漢字を充ててゆくことを多くの書き手がそれぞれに行うと漢字の選び方は区々になると予想される。ところが、語の単位で観察すると、単語ごとに用いる漢字(仮名字母)は存外に固定的で文字列全体でまとまりを作っていることがわかった。さらに単語ごとに固定的になる仮名字母と、とくに固定的でない仮名字母があり、後の平仮名と片仮名という仮名の二類のあり方と関連するものと考えられる。

自由記述の分野

日本語史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi