• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

子どもの言語社会化:感情、社会的行為とアイデンティティ

研究課題

研究課題/領域番号 15K02567
研究機関大阪大学

研究代表者

バーデルスキー マシュー  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80625020)

研究分担者 高田 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード言語社会化 / 子ども / アイデンティティ / 大人ー子どもの会話 / 子ども同士の会話 / 会話分析 / 言語習得 / 感情表出
研究実績の概要

研究者代表者が国内と国外で研究活動を行なっている。国内の研究活動はプロジェクトの2年目となる平成28年度は、幼児を持つ2件の定期訪問(30時間)によって得られた研究資料の解析を進めた。会話分析や言語社会化の専門的トレーニングを受けた大学院を引き続き雇用し、トランスクリプト作業を作成した。そして、収集・文字化したデータに関して、研究メンバーで打ち合わせとデータ検討会を4回設定した。2月24日と25日に大阪大学中之島センターで海外の研究者3名(Asta Cekaite スウェーデンのリンショーピン大学, 森田笑 シンガポール 国立大学、岩崎志真子 モナシュ大学)と国内の研究者1名(高木智世 筑波大つくば大学)を招待し、研究メンバーと合同し、「Conversation Analysis of Adult-child and Peer Interactions」という国際ワークショップを主催した。(参加者は10名。そのうち2名が大学院生)。
国外では、平成27年11月にメルボルンで開催されるAIEMCAという会話分析に関する学会で招待され、本データに基づいた基調演説を行った。平成28年3月にポートランドで開催されるアメリカ応用言語学会で他の研究者(スウェーデン、ロシア、アメリカ)と合同し、本研究の代表者が主催したパネル発表に参加した。そのパネルでは本データについて、比較文化的な視点から議論して。
その他の研究活動について、平成26年から子どもの教室における言語社会化に関する英文の学術公刊を世界に向けて刊行する取り組みを続けている(平成30年出版の予定、Cambridge University Press)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、研究資料の収集、文字化、解析を進めた。さらに研究代表者の本務校で4回に渡ってデータ検討会を行い、分析の妥当性について検討を重ねた。本報告書にも記したように、国内で大学院も参加した国際ワークショップを主催した。そして、研究の成果は国際学会などで発表し、様々な視点から議論した。研究成果は学術雑誌の論文として公表した。

今後の研究の推進方策

平成29年度も引き続き、申請書に記した計画・報告に沿ってポロジェクトの運営を進める。特に、7月にベルファストで開催される国際語用論学会で研究メンバーと他の研究者(オーストリア、日本、アメリカ、スウェーデン)と合同し、本研究の代表者がパネルを主催し、本研究の分析の中間成果の発表を行う。さらに、既存のデータを分析し、不足であれば必要に応じてデータ収集を続けたい。

次年度使用額が生じた理由

東京で開催する予定のデータ検討会が中断になり、平成29年で開催され、参加します。

次年度使用額の使用計画

以上のように、東京でデータ検討会に参加する予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] Mediating (potential) conflict situations in preschool: Children’s use of reported speech in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Matthew Burdelski
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Portland Marriott
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Socialization, identity and epistemic in family dinnertime interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Takei & Matthew Burdelski
    • 学会等名
      Australasian Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (AIEMCA)
    • 発表場所
      メルボルン大学
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Socializing preschool children’s bodies2016

    • 著者名/発表者名
      Matthew Burdelski
    • 学会等名
      Australasian Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (AIEMCA)
    • 発表場所
      メルボルン大学
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Teller and recipient embodied actions in Japanese storytelling within museum guided tours2016

    • 著者名/発表者名
      Matthew Burdelski & Chie Fukuda
    • 学会等名
      7th International Society of Gesture Studies Conference
    • 発表場所
      パリ第3大学新ソルボンヌ
    • 年月日
      2016-07-18 – 2016-07-22
    • 国際学会
  • [図書] Children's initial assessments in Japanese (Children and knowledge: Studies in conversation analysis, A. Bateman & A. Church, eds. pp.231-255)2017

    • 著者名/発表者名
      Matthew Burdelski & Emi Morita
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      Springer
  • [学会・シンポジウム開催] Conversation analysis of adult-child and child-child interactions2017

    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2017-02-24 – 2017-02-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi