研究課題/領域番号 |
15K02571
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
岩城 裕之 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80390441)
|
研究分担者 |
今村 かほる 弘前学院大学, 文学部, 教授 (50265138)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 痛みの表現 / 心情に関する語彙 / 理学療法士 |
研究実績の概要 |
2点の調査を行った。 まず、痛みに関する語彙を各地の方言集から採録し、データベース化することと先行文献の調査を行った。方言集や方言辞書の記述にはばらつきがあり、今後臨地調査が必要である。 次に、理学療法士の業務の見学および聞き取り調査を行うことで、現場での患者とのコミュニケーションの実態調査を行った。その結果、現場では理学療法士と患者との間で世間話が盛んに行われていることや、患者の自宅での訪問指導も行われ、広い分野での方言理解の重要性が明らかになった。また、現場では痛みの把握が難しい場合には顔文字や数字の評価表などで行うことが多いこと、重要性の観点からは心情に関する語彙理解の必要性が高いと思われた。 上記の結果を医師、看護師、言語聴覚士などへの調査結果と比較することで、医療職それぞれの特徴を明らかにすることもでき、理学療法士が必要とする方言情報が、医師・看護師に比べ広いことが明らかになった。この結果を報告したところ、日本だけの問題ではない可能性が明らかとなり、台湾・中国との比較調査を実施することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中国での成果発表により、国際比較の可能性が浮上し、南京大学でのフォーラムの要請を受けた。また、理学療法士への聞き取りと現場調査により、痛みに関する語彙以外の方言情報の必要性が明らかになった。これらの事情から、日本国内での臨地調査の進捗が若干遅れ気味になっている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、方言集の記述を収集するとともに、国内数地点での臨地調査を行い、痛みに関する表現の医療従事者に向けた記述体系を構築する。 併せて、重要度が高いと考えられた、心情を表す語彙について「方言の手引き」を作成する。 台湾・中国でのアンケート調査により、周辺諸国での状況を明らかにするとともに、医師・看護師・理学療法士それぞれが必要とする方言情報の比較を国際比較をあわせて実施する。医療と方言の問題を、言語を超えた問題として位置づけられるか、一般化を模索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ入力の人件費等を計上していたが、旅費が予定よりも多く必要だったため、物品費の執行を押さえたことおよび人件費の執行を行わなかったため、差額が生じ、端数が残となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初計画の臨地調査旅費および物品費で執行する。 なお、新たな課題となった国際比較のため、アンケート調査の実施と中国でのフォーラム開催に向けた費用の執行を新たに必要とする。
|