• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

日英語の意味・語用論的志向性に関する記述的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02603
研究機関奈良女子大学

研究代表者

今野 弘章  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (80433639)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードデフォルト志向性の解除 / 私的表現 / 公的表現
研究実績の概要

2015年度は、先行研究で指摘されている日本語の非伝達的表現志向性/英語の伝達的表現志向性に注目し、本研究の中核をなす「デフォルト志向性の解除」という概念の基礎固めを行った。研究代表者のこれまでの研究成果を含む先行研究の知見を活用し、日本語形容詞「やばい」の副詞的用法、日本語複合助詞「からの」の単独用法、英語のmad magazine 構文、英語の日記文における主語省略の4つが、上記志向性を解除する現象「デフォルト志向性の解除」として特徴付けられることを明らかにした。
「やばい」の副詞的用法と「からの」の単独用法は、伝達的使用に特化しているという点で日本語の非伝達的表現志向性の解除として捉えられ、mad magazine 構文と日記文の主語省略は、非伝達的使用に特化しているという点で英語の伝達的表現志向性の解除と捉えられる。このうち、「やばい」の副詞的用法、「からの」の単独用法、mad magazine 構文をデフォルト志向性の解除と捉える経験的証拠には、代表者のこれまでの研究成果を援用した。英語日記文の主語省略が非伝達的使用に特化しているという、当該の現象をデフォルト志向性の解除と捉えるために重要な性質は、先行研究によって「日記」という使用文脈のみを根拠に指摘されている。今年度の研究では、この語用論的性質が動詞tellの直接話法補部への埋め込みを利用した文法的テストによって確認できることを明らかにし、先行研究の指摘を経験的に裏付けた。
今年度の研究内容は、3つの研究会・講演会で発表した。また、今年度の研究課題との関連で、筑波大学の廣瀬幸生教授を講師に招き、講演会「言語使用の三層モデルと日英語のデフォルト志向性(の解除)─英語の非定形節に見られる主体化現象を中心に」を開催した(2015年12月12日於奈良女子大学、奈良女子大学文学部欧米言語文化学会と共催)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に沿って研究を進めることができ、研究成果を研究会および講演会で口頭発表することができたため。

今後の研究の推進方策

2015年度の研究成果を論文として発表し、予定している他のデフォルト志向性解除に関する研究を開始する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 「日本語の伝達的構文・英語の非伝達的構文とデフォルト志向性の解除」2015

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 学会等名
      科研費講演会(基盤研究(C)「日本語の自動詞構文と意味に関する研究」 課題番号:25370527、研究代表者:福島みどり)
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語の伝達的表現と英語の非伝達的表現」2015

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 学会等名
      第3回筑波英語学若手研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-09-11
  • [学会発表] 「デフォルト志向性の解除 -日英語の伝達性との関連から」2015

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 学会等名
      第4 回洛中ことば倶楽部
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-07-04
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/onnokikaorih/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi