研究課題/領域番号 |
15K02606
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西岡 宣明 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (80198431)
|
研究分担者 |
下仮屋 翔 産業医科大学, 医学部, 助教 (70746594)
團迫 雅彦 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 専門研究員 (50581534)
田中 公介 産業医科大学, 医学部, 准教授 (40565751)
大塚 知昇 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 専門研究員 (20757273)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生成文法 / ミニマリスト / フェイズ / カートグラフィ |
研究実績の概要 |
埋め込み節、非定形節、右方移動、言語習得期の幼児の文法に見られる主節、定形節、左方移動、大人の文法に働く(標準的)規則からの逸脱を近年の生成文法理論研究で最も注目されているフェイズ理論とカートグラフィ分析に照らして考察し、現象の解明と理論的貢献を目指す本研究の目的にそって、研究計画通りに2015年度は、まず全員で研究計画と準備状況の確認を行った後に、フェイズ理論、カートグラフィ分析の最新の理論的動向を勉強会を開催して理解を深めた。そして、個別に否定(西岡)、動名詞(下仮屋)、不定詞(大塚)、右方移動(田中)、機能範疇の習得研究(團迫)の従来の分析の問題点を洗い出し、主節と従属節、定形節と非定形節、左方移動と右方移動の違いをフェイズ理論とカートグラフィ分析に照らし、新たなモデルを考察した。また、言語習得に関する仮説に対してフェイズ機能範疇とカートグラフィ分析の可能性を探求した。より具体的には、今年度の研究の意義は、日本語を中心とした否定文分析の先行研究の問題点を明らかにしたこと、動名詞の分析におけるフェイズ理論の機能を明らかにしたこと、弱フェイズを伴う不定詞の派生のメカニズムを明らかにしたこと、右方接点繰り上げ構文を中心とする右方移動構文をフェイズ理論の素性継承とCPのカートグラフィ分析におけるForceの役割の関係を示したこと、相手に同意を求める「クナイ」のCPカートグラフィにおける位置づけを明らかにしたことと名詞表現内でフェイズを構成すると考えられるDPのthere構文における制限を言語習得に照らして明らかにした点にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ研究計画書どおりに進展しているが、研究代表者が学会での役職等、想定外の業務が増え、分担研究、統括に関して多少の遅れがあったが、職務がなれてくるにつれ遅れを取り戻し、全体としてはほぼ順調といえる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書に記載した通り、以下のように行う。(1) 前年度の調査・研究を整理し、研究計画の再確認を行う。(2) 関連構文の詳細な通言語的調査を言語学文献によって引き続き行う。(3) 前年度の調査で明らかになった問題点を踏まえ、それぞれの分析を総合し、CPの核となる機能範疇をつきとめ、それを反映した構造をそれぞれの研究対象現象に提案する。(4) それぞれの分析から抽出される一般化を考察する。 特に今年度は連携を一層密にし、個々の分析の統合を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が学会役員等での業務が集中したため、当初予定していた、自らの調査、研究、学会発表のための出張ができなかった。また、分担者の中には海外での学会への参加費用とするために意図的に残したものもいた。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の予定通り、関連図書を購入する他、研究の効率化を図るため、モバイルコンピュータを購入する。また、国内外の学会発表を行う他、研究打ち合わせ、研究相談のための旅費に充てる。
|