• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

フェーズ理論とカートグラフィ分析に基づく節構造の実証的研究―周辺現象から核心へ

研究課題

研究課題/領域番号 15K02606
研究機関九州大学

研究代表者

西岡 宣明  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)

研究分担者 下仮屋 翔  産業医科大学, 医学部, 助教 (70746594)
團迫 雅彦  九州大学, 人文科学研究院, 専門研究員 (50581534)
田中 公介  産業医科大学, 医学部, 准教授 (40565751)
大塚 知昇  九州共立大学, 経済学部, 講師 (20757273)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生成文法 / フェイズ / カートグラフィ / ラベリング / 自由併合
研究実績の概要

埋め込み節、非定形節、右方移動、言語習得期の幼児の文法には、主節、定形節、左方移動、大人の文法に働く(標準的)規則から逸脱して見える現象が存在するが、これらの現象には共通してCPの構造的特性が関与している。これらの現象をフェイズ理論とカートグラフィ分析に照らして考察し、(i)現象の背後にあるメカニズムを解明すると同時に、 (ii)フェイズ理論とカートグラフィ分析の整合性を探求し、CPフェーズの内部構造とその核となる機能範疇を解明することにより、フェイズ理論にもたらされる帰結を明らかにし、最適の文法理論構築に貢献することを目的とした本研究の最終年度として、以下の実施計画に従い研究を進めた。
(1) 理論的進展と整合性をはかるため、言語理論に関する文献調査を行い、本研究で提案した個々の分析の妥当性を検証する。(全員)(2) 全体を総合して、さらなる一般化の可能性を探り、その理論的意義と貢献を提示する。(西岡の統括により全員)(3) 研究成果を国内外の学会、ワークショップ等で発表する。(全員)(4) 研究成果を論文、図書、報告書等にまとめ公表する。(全員)
本年度はChomsky (2013, 2015)のラベリング分析を加味し、全体の総括する目的で研究成果をシンポジウムで口頭発表し、また報告書冊子を作成した。具体的には、日本語の主節と埋め込み節とで否定の作用域が異なる事実をCPカートグラフィとラベリングに基づき素性継承の違いに還元できることを示し(西岡)、CPカートグラフィに照らして素性継承の中核がFinとForceであることを論じ(田中)、言語獲得過程においては大人のカートグラフィに基づく素性継承はおこなわれていないこと(團迫)、非定形補文形成のメカニズムとして素性継承は働いていないこと(下仮屋)、CPカートグラフィは自由併合に基づくラベリング分析から導出できることを論じた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「日本語の否定の作用域とラベリング」2018

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明
    • 雑誌名

      『ことばを編む』

      巻: - ページ: 102-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「英語の多重談話関連要素移動について」2018

    • 著者名/発表者名
      田中公介
    • 雑誌名

      『産業医科大学雑誌』

      巻: 40.2 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「子どものことばから大人の文法が見える!―日本語の主語の格助詞に注目して―」2018

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      『外国語の非―常識―ことばの真実と謎を追い求めて―』

      巻: - ページ: 77-85

  • [雑誌論文] 「A/A-bar 区分とImproper Movement の再考察」2018

    • 著者名/発表者名
      大塚知昇
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 35 ページ: 131-137

  • [雑誌論文] “Expressions that Contain Negation,”2017

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, Nobuaki
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Syntax (Handbooks of Japanese Language and Linguistics)

      巻: - ページ: 635-662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「主文における主語の形態的具現化:幼児の属格主語と熊本方言の比較から」2017

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      『日本言語学会第154回大会予稿集』

      巻: - ページ: 224-229

  • [雑誌論文] 「日本語を母語として獲得する幼児の TP について:動詞語幹・活用語尾・主格に注目して」2017

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      『日本言語学会第155回大会予稿集』

      巻: - ページ: 366-367

  • [雑誌論文] “On the Nature of English Gerunds”2017

    • 著者名/発表者名
      Shimokariya, Sho
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 33.2 ページ: 415-444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Radical Free Merger”2017

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Tomonori
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 34.1 ページ: 34-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “On Two Ways of External Pair-Merge”2017

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Tomonori
    • 雑誌名

      MIT Working Papers in Linguistics 85: Proceedings of GLOW in Asia XI

      巻: 2 ページ: 135-146

    • 査読あり
  • [学会発表] “Subject Positions, GA/NO Conversion, and Labeling in Japanese”2017

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, Nobuaki
    • 学会等名
      The 11th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics (TEAL-11)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「主語の位置と否定の作用域とラベリング」2017

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明
    • 学会等名
      福岡言語学会2017年度第3回例会
  • [学会発表] 「フェイズCPカートグラフィ分析の妥当性について」2017

    • 著者名/発表者名
      田中公介
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第70回大会シンポジウム
  • [学会発表] 「主文における主語の形態的具現化:幼児の属格主語と熊本方言の比較から」2017

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 学会等名
      日本言語学会第154回大会
  • [学会発表] 「英語の母語獲得過程におけるSubject-Verb Agreementの非対称性とその統語分析」2017

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第70回大会シンポジウム
  • [学会発表] 「日本語を母語として獲得する幼児の TP について:動詞語幹・活用語尾・主格に注目して」2017

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会
  • [学会発表] 「非定形性はどのように生じるか―フェイズ理論とカートグラフィ分析の観点から」2017

    • 著者名/発表者名
      下仮屋翔
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第70回大会シンポジウム
  • [学会発表] 「カートグラフィの再考察―POP+の観点から」2017

    • 著者名/発表者名
      大塚知昇
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第70回大会シンポジウム
  • [学会発表] 「A/A-bar 区分とImproper Movement の再考察」2017

    • 著者名/発表者名
      大塚知昇
    • 学会等名
      日本英語学会第35回大会
  • [図書] 『ことばを編む』2018

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明他(編)
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2255-5
  • [図書] 『外国語の非―常識―ことばの真実と謎を追い求めて―』2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司(編)
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      978-4-269-77056-0
  • [図書] Handbook of Japanese Syntax (Handbooks of Japanese Language and Linguistics)2017

    • 著者名/発表者名
      Shibatani, M, S. Miyagawa and H. Noda (eds.)
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      Mouton De Gruyter
    • ISBN
      978-1-61451-767-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi