研究課題
基盤研究(C)
本研究では、中英語期から後期近代英語期にかけて、各時代のポライトネス・ストラテジーが通時的にどのように変化しているかを考察した。その結果、依頼表現においては、次第に助動詞を用いる表現が増加していくこと、また呼びかけ語もポライトネスと密接に関連があることも明らかになった。さらに、謝罪表現や約束表現においても、時代ごとに用いられる表現が異なることを明らかにした。各時代において、相手との心的距離を離したり縮めたりするためにポライトネス・ストラテジーが巧みに使用されていることが明らかになった。
英語学
本研究では、英語史におけるポライトネス・ストラテジーの変化に焦点を当てた。これまでの研究では、ある特定の時代における個別の一人の作家の作品をデータとした考察が多かったが、本研究では、英語史という広い視点から、各時代におけるポライトネス・ストラテジーの一般化を明らかにしたことが特色となる。それぞれの時代において、話し手と聞き手との心的距離を離したり縮めたりするために、様々なポライトネス・ストラテジーが用いられていることを明らかにした点で意義がある。