• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

句動詞の起源・成立過程に関する通時的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関豊田工業高等専門学校

研究代表者

神谷 昌明  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (40194980)

連携研究者 高橋 薫  東京理科大学, 工学部教養, 教授 (90216705)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード句動詞 / 接頭辞付動詞 / 古英語 / 中英語 / PPCME 2 / YCOE
研究成果の概要

句動詞とは、動詞+副詞、動詞(+副詞)+前置詞の結び付きで多様な意味を表す口語的表現である。「動詞+副詞」から成る句動詞の起源・発達には2つの過程が考えられる。(1)古英語接頭辞付動詞からの発達、即ち中英語以降、動詞の前に位置していた分離接頭辞又は副詞が動詞の後に移動し句動詞の原型が出来上がったこと。(2)フランス語源の多音節の1語動詞を翻訳する過程を経て句動詞が量産化されたこと。OED, YCOE等のコーパスを利用して、古英語接頭辞付動詞が現代英語にどの程度残っているのか明らかにした。そして古英語接頭辞付動詞と現代英語に残る接頭辞付動詞の対応関係、さらに句動詞との対応関係も明らかにした。

自由記述の分野

英語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi