研究課題/領域番号 |
15K02628
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
市嶋 典子 秋田大学, 国際交流センター, 准教授 (90530585)
|
研究分担者 |
平田 未季 秋田大学, 国際交流センター, 助教 (50734919)
細川 英雄 早稲田大学, 日本語教育研究科, 名誉教授 (80103604)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 言語意識 / アイデンティティ / 平和構築 / 日本語教育 / 中東地域 |
研究実績の概要 |
本研究は,中東地域の日本語教育環境の実態を明らかにした上で,日本語教育実践モデルを構築することを目的とする。具体的には,1)中東地域の教育事情を調査する。2)中東地域の日本語教師,日本語学習者たちへのインタビュー調査により,社会的・政治的状況の変化の中で,彼女ら、彼らはどのように日本語と関わり,日本語の学びをいかに意味付けてきたかを明らかにする。3)授業観察から,実践内容や教育観が地域社会や組織や制度,日本語教師、学習者の学びとどのような関係を持っているのかを考察する。4)上記を総合的に考察し,平和構築につながる相互理解を目指した日本語教育実践モデルを構築する。 現在までに、25名のシリアおよびヨルダンの日本語学習者、日本語教師にインタビューを行うことができた。インタビューでは、彼女ら、彼らが社会情勢と言語学習との関係をどのように受け止めているのか,教室内外のどのような経験によってその考えは形成され,また変容しつつあるのかということを考察した。さらに,いかなるディレンマの解決と調整を通して,どのように日本語学習環境を形成・維持しているのか,そして,様々な制約や困難は,教師の教育,思考,意識にどう影響を及ぼし,学習者の学習,思考,意識にいかに反映されているのかを調査した。これらの成果の一部を学会発表で公開し、論文にまとめることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
シリア・ヨルダンで行われている日本語教育実践現場の現状を把握するための調査を実施した。具体的には、シリアのダマスカス大学やアレッポ大学の日本語学科,ヨルダンの日本語教育機関について調査をすることができた。シリアについては,治安を鑑み,現地での授業観察は行わず,文献調査およびスカイプやSNSによるインタビュー調査のみを行った。ヨルダンでは、シリア難民としてヨルダンに住む日本語学習者にインタビューを行うことができた。また、ヨルダンの3つの日本語教育機関に訪問し、授業見学を実施した。また、これらの日本語教育機関に所属する日本語学習者、日本語教師にもインタビューをすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
中東地域の日本語教師と日本語学習者へのインタビューを継続的に行うことにより,教室内外での教育,学習環境や,言語教育観,学習観,言語観をより詳細に明らかにする。数回のインタビューを縦断的に行う予定である。本研究では,調査の過程及び結果分析の段階,調査対象者に対するインタビューの段階において,申請者自身の認知枠や研究観及びその背景を調査対象者に示した上で調査を行うことにより,調査対象者の背景,教育環境,教育観を如実に引き出すことを目指す。さらに、本研究により、ヨーロッパ・中東諸国にもシリアの元日本語学習者が散在し、日本語コミュニティーを形成していることが明らかになった。今後、これらの元日本語学習者へのインタビューも進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
中東地域の日本語教師、日本語学習者へのインタビュー調査を行ってきたが、インタビューを実施できた協力者が想定していた人数より3名少なかった。そのため、文字おこしのために使用する費用に差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今回、予定していたより、3名少ない協力者からしかインタビューデータを得ることができなかった。次年度はインタビュー協力者をスノーボルサンプリングにより広くつのり、3名分の不足を補充していく予定である。その上で、インタビュー内容の文字おこしに予算を使用する予定である。
|