• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

海外日本語学習者の運用能力養成のためのシャドーイング教材の開発と試用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関長崎大学

研究代表者

古本 裕美  長崎大学, 国際教育リエゾン機構, 准教授 (80536326)

研究分担者 迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 客員教授 (80284131)
山内 豊  東京国際大学, 商学部, 教授 (30306245)
研究協力者 崔 眞姫  白石文化大学校, 助教授
尹 楨勛  順天第一大学校, 助教授
尹 鎬淑  サイバー韓国外国語大学校, 教授
METHAPISIT Tasanee  タマサート大学, 准教授
リード 真澄  ウッドランズ高校, 日本語講師
フォード 史子  アリゾナ州立大学, 専任日本語講師
近藤 玲子  オークランド大学, 専任日本語講師
近藤 妙子  広島女学院大学, 広島文化学園大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシャドーイング / 海外日本語学習者 / 運用能力 / 教材開発 / 国際研究者交流
研究成果の概要

本研究の目的は,海外日本語学習者の日本語運用能力を養成するためのシャドーイング教材を開発することであった。3年間の研究を通じ,次の4つの特徴をもつ教材を作成することができた。(1)国内外の日本語学習者の興味・関心が高いトピックで構成された教材。(2)既存の教材に比べ談話1つ1つの分量が多く,内容にまとまりがある教材。(3)挿絵があり,その談話が行われる文脈と場面が想像しやすい教材。(4)シャドーイング遂行得点の表示機能と日本語熟達度の予測・表示機能を搭載した教材。

自由記述の分野

日本語教育学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi