研究課題/領域番号 |
15K02646
|
研究機関 | 藤女子大学 |
研究代表者 |
副田 恵理子 藤女子大学, 文学部, 准教授 (90433416)
|
研究分担者 |
小林 ミナ 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (70252286)
日野 純子 帝京大学, 教育学部, 教授 (30468839)
舩橋 瑞貴 群馬大学, 国際センター, 講師 (20533475)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アカデミックライティング / リソース / インターネット / 引用 / 留学生 |
研究実績の概要 |
本研究は、留学生がレポートや論文を作成する際に書籍やインターネット上の様々なサイト等のリソースを適切に使用して書けるようになるための教材の開発を目指している。 平成30年度は前年度までの研究結果に基づき、インターネットの使用方法に焦点をあてて幅広い学習者を対象にアンケート調査を実施した。アンケートは44問からなり、インターネットの使用方法、インターネットから得た情報のレポート・論文内での活用方法、インターネット使用・引用に関する学習経験、インターネット上の情報の引用に関する知識について尋ねた。同じ質問内容について日本語版・英語版・簡体字版・繁体字版を用意し、webを利用して調査を実施、約70名から回答を得た。 その結果、大多数がレポート・論文を書く際にインターネットを頻繁に利用しているが,検索結果の見方のスキルが不十分である傾向や,情報の正確さや信頼性に不安を感じつつ簡便なwebサイトを使用してしまう傾向が見られた。また,半数近くが日本語力の不足などから,情報の適切な引用に困難を感じていた。さらに,インターネット使用や引用の学習は日本や自国の大学で経験しているものの,半数近くが直接引用と間接引用の違いや,引用とコピペの違いを明確に理解せず,使い分けられていないことがわかった。 また、当該年度は調査と平行して、インターネットの適切な使用に必要となるスキルを順に追って身につけるweb教材の作成を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度は主に「アンケート調査」を実施したが、その回答者はアジア圏文系留学生が大多数を占めた。前年度までで行ってきた「プロセス調査」も同様であり、今後アジア圏以外からの留学生、理系留学生からのデータ収集が必要である。 また、文系留学生についてはデータの文析・スキルの抽出を行い、当該年度はその教材化を予定していたが、スキルを効果的に身につけられるようにするためにはどのような教材の形にするのか、さらに検討が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き研究分担者から協力を得て、理系留学生・アジア圏以外からの留学生を中心にデータ収集を行う予定である。また、同時に現在進めている抽出したスキルの教材化については、研究分担者から意見を得てより効果的な教材作成に向けて検討を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)理系留学生、アジア圏以外からの留学生について調査協力者が確保できず、十分なデータが得られなかった。また、同時に現在進めている抽出したスキルの教材化については、まだ効果的な教材の形が見出せていない。 (使用計画)次年度は理系留学生を中心に「プロセス調査」「アンケート調査」を実施する予定であり、その調査協力者への謝金、データの翻訳に充当する予定である。また、より効果的な教材作成のために研究分担者と意見交換を行う予定であり、その打ち合わせ会の費用に充当する予定である。
|