• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

日本語学習者の多義語の意味推測を促す要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K02656
研究機関明治大学

研究代表者

小森 和子  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (60463890)

研究分担者 三國 純子  文化学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00301705)
早川 杏子  関西学院大学, 付置研究所, 講師 (80723543)
李 在鎬  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70227263)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード日中同形語 / 漢字語 / 意味の異同 / 日本語教育 / 中国語話者 / 同形語のデータベース / 未知語 / 意味推測
研究実績の概要

2017年度は最終年度ということで、これまでの研究成果の発表として、学会発表と論文執筆に力を注いだ。まず、本科研のために進めていた漢字語の意味のデータベースについては、2017年度日本語教育秋季大会にて、データベースの内容について、公開した。また、このデータベースを用いて行った2017年度の調査結果については、2018年3月に行われた中国語話者のための日本語教育研究会にて、口頭発表を行った。さらに、論文としては、2016年度に行った調査結果を論文化し、多数の論文の執筆や投稿を行った。
また、本研究の研究成果の背景となる理論的枠組みについては、『日本語学』にて発表し、今後、同様の研究を志す若手研究者への指針となるような示唆を示した。また、日本語教育以外で言語に興味を持っている読者層に対して、日本語の漢字語彙の面白さについて、広く伝える役割を果たした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 日本語オンライン・プレイスメント・テストの分析―紙版テストとの比較を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      小森和子
    • 雑誌名

      国際日本学研究

      巻: 10(1) ページ: 1-28

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 言語能力と背景知識が第二言語の論文執筆に与える影響-要約課題を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      小森和子
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 82 ページ: 195-222

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日中同形語から見えること-似ているようで似ていない同形語の習得の難しさ-2017

    • 著者名/発表者名
      小森和子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第36巻第11号 ページ: 56-67

  • [雑誌論文] 実験的手法を用いた語彙習得研究 .2017

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 20 ページ: 44-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音象徴語と動詞の共起パターンに関する新聞コーパスの共起頻度と母語話者の産出との類似性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 31(1) ページ: 20-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "N-gramを使った文法項目の抽出と学習者コーパスに基づく妥当性検証 "2017

    • 著者名/発表者名
      李在鎬・長谷部陽一郎
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 31(2) ページ: 116-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者の日中同形同義語の品詞性の習得 ―語彙知識・文法知識との因果関係― .2017

    • 著者名/発表者名
      熊可欣・玉岡賀津雄・早川杏子
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 20 ページ: 63-79

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] エントロピーと冗長度の指標による韓国語のオノマトペと動詞の共起パターンの考察2017

    • 著者名/発表者名
      林ヒョン情・玉岡賀津雄・李在鎬
    • 雑誌名

      朝鮮語教育

      巻: 12 ページ: 22-39

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者によるNV型複合名詞の理解.2017

    • 著者名/発表者名
      張セイイ・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会

      巻: 25 ページ: 35‐50

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者の連語形式の習得2018

    • 著者名/発表者名
      黄叢叢・小森和子
    • 学会等名
      中国語話者のための日本語教育研究会第41回研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国人日本語学習者の漢語と和語のコロケーションの習得2017

    • 著者名/発表者名
      小森和子
    • 学会等名
      日中国交正常化45周年記念 中日学術交流会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日中対照漢字二字熟語データベースの構築と語彙特性の分析に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      小森和子・早川杏子・李在鎬・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      日本語教育学会 2017年度秋季大会
  • [学会発表] 「話す」と「書く」という産出方法の違いが談話構造に与える影響-日本語学習者による意見を述べる談話の比較-2017

    • 著者名/発表者名
      安高紀子・小森和子
    • 学会等名
      第11回OPI国際学術シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] L2-to-L1 reversal associative learning: A case of L2 Japanese kanji learning by L1 Koreans2017

    • 著者名/発表者名
      Kexin Xiong, Katsuo Tamaoka and Jeeseon Kim
    • 学会等名
      European Second Language Association 27
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition of Chinese tones by native Japanese speakers with high and low Chinese lexical knowledge2017

    • 著者名/発表者名
      Jingyi Zhang, Katsuo Tamaoka and Yuko Katsukawa
    • 学会等名
      European Second Language Association 27
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者の漢字読み書き能力の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      大和祐子・玉岡賀津雄・熊可欣・金志宣
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會・2017年度春季國際學術大會
    • 国際学会
  • [学会発表] IRT系モデルとReadabilityによる日本語作文の定量的分析 ―大学教員による評価とコンピュータによる自動評価の比較―2017

    • 著者名/発表者名
      伊集院郁子・李在鎬・野口裕之・小森和子・奥切恵
    • 学会等名
      日本語教育学会 2017年度秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi