研究課題/領域番号 |
15K02663
|
研究機関 | 静岡産業大学 |
研究代表者 |
谷口 正昭 静岡産業大学, 情報学部, 教授 (60533213)
|
研究分担者 |
谷口 ジョイ 静岡英和学院大学, 人間社会学部, 准教授 (80739201)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / ライティングセンター / アカデミック・ライティング / 対話を通した学び / 留学生 / 第二言語ライティング |
研究実績の概要 |
1.昨年度に引き続き、国内外のライティングセンターの実態を調査した。高等教育機関に設置されているライティングセンターは、主にレポートや論文などの学術的文章の作成支援を行う機関であるが、近年は、いわゆる「アカディミックライティング」だけではなく、キャリア形成に関わる様々な場面(インターンシップを含む就職活動等)における実務的な文章作成についても、文章作成支援を行う教育機関が増えている。昨年度に引き続き、このような状況を踏まえ、各高等教育機関において留学生を対象とした文章作成指導がどのようなかたちで実施されているかを調査し、それぞれの場面での指導内容をまとめた。 2.昨年度に引き続き、ライティングセンターにおける個別指導のあり方を模索するための調査を行った。ライティングセンターとは、添削による文章指導を行わず、ピアフィードバックの手法に基づき、対話を通して学生の自主的な学びを促す支援機関である。本研究は、「対話」を用いた文章指導の有効性を検証することを目的としており、昨年度に引き続き、ライティングセンターにおける個別指導を観察、記録した。事後のインタビューにおいては、指導員との対話を通じて文章作成能力の向上に結びつくような「気づき」が喚起されたか、等について質問し、その内容を分析している。留学生の場合は母国において、すでに何らかのかたちでライティングに関する指導を受けて来日していることが多く、日本のライティングセンターにおける指導スタイルと、かつて受けてきた指導方法との相違が、不安やとまどいを生むことがある。それは、主に構文の的確性や語彙の正確さ、文法の正しさなどを修正する目的でライティングセンターを訪れる学生が多いことに起因しているが、「対話」に基づいた文章作成指導においては、こうした利用者の不安や不満をできるだけ解消する方向で、丁寧に指導を進める必要があることが示されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1.留学生数の減少に伴い、調査への参加協力者が限られていたこと 2.直近の研究課題(24520589)の研究期間を1年間延長したことにより、初年度に十分な研究時間が確保できなかったこと 3.平成29年度に研究代表者が、大学内において、(1) 二つの委員会(就職委員会・日本語リテラシー研究センター運営委員会)の委員長を兼務することになったこと、(2) 二つの年間プログラム(基礎ゼミ・企業研究)のコーディネーター(総括)を務めることになったこと、(3) 新規担当の2科目を含む、年間15コマの授業を担当したこと等から、年間を通じて多忙を極める状況が生じ、最終的な成果発表に必要となるデータの分析処理に十分な時間確保ができなかったこと
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、ライティングセンターで行われている留学生を対象とした個別文章作成指導を観察、記録し、指導員との対話を分析する。また、事後面接によって、ライティングセンターにおける指導に対し、留学生にどのような意識形成がなされ、どういった文章作成技能を習得しているのかを縦断的に見ていく。1年間の研究延長申請が認められたため、次年度は、更なるデータの収集とデータの分析処理を実施し、成果の発表につなげたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた主な理由としては、平成29年度に研究代表者が、大学内において、(1) 二つの委員会(就職委員会・日本語リテラシー研究センター運営委員会)の委員長を兼務することになったこと、(2) 二つの年間プログラム(基礎ゼミ・企業研究)のコーディネーター(総括)を務めることになったこと、(3) 新規担当の2科目を含む、年間15コマの授業を担当したこと等から、年間を通じて多忙を極める状況が生じ、最終的な成果発表に必要となるデータの分析処理に十分な時間確保ができなかったことが挙げられる。1年間の研究延長申請が認められたため、次年度使用額は、更なるデータ収集に際しての謝金、データの分析処理作業外注費、必要となる機器の購入費用、関連学会への参加や成果発表における旅費等に使用する計画である。
|