研究課題/領域番号 |
15K02670
|
研究機関 | 園田学園女子大学 |
研究代表者 |
吉永 尚 園田学園女子大学, 健康科学部, 准教授 (70330438)
|
研究分担者 |
杉村 泰 名古屋大学, その他の研究科, 教授 (60324373)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 心身の状況を表すオノマトペ / 習得状況調査 / 品詞分類の知識 / 場所限定性 / コロケーション / 医療福祉分野 / スマートフォン用アプリ / ビジュアル教材 |
研究実績の概要 |
心身の状況を表すオノマトペについて、動詞性、形容詞性から4種に分類し、素性分析を行った。動詞性を有し擬態語動詞に派生するものに関しては、従来、状態動詞としてみなされる傾向にあったが、継続性や瞬間性などの時間的性質を有するものも一部あることが分かった。 また、中国語話者を中心にオノマトペの習得状況調査を行った結果、品詞分類の知識が語彙理解度に大きく関与することが分かった。オノマトペに後続する形を「だ、する」の中から選択する文末作文調査で、正解率が低いものは、全文作文調査でも正解率が低く相関関係がみられた。作文の誤用データでは「ぞっとだ」「ずきずきだ」「いらいらになる」など品詞分類ができていないためと思われる誤用が多かった。 これらの原因として、現行の日本語教育でオノマトペ教育があまり進んでおらず理解語彙数が少ない事の他に、教科書による導入では意味性質のまったく異なる擬態語動詞と擬態語副詞、擬態語形容詞の明確な区分が殆ど示されていないので、品詞分類の知識がない事などが考えられる。また、痛覚や触覚を表すオノマトペには場所限定性があるが、オノマトペと使用部位を選択させる調査では、一般的に正答率が低く、導入時のコロケーション面の指導が必要と思われる。 医療福祉関係者のための学習コンテンツとして、当該分野で多用されるオノマトペをリストアップし、日中英三か国語で翻訳、発音記号、品詞、音声ガイド付きのスマートフォン用アプリを開発した。また、効果的な指導のために文章では表しにくいオノマトペのニュアンスを絵・ビデオ・動画などのビジュアル教材で説明する方法も効果的と思われ、これらの教具教材の開発について現在計画遂行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
習得状況調査では一定の収穫があり、オノマトペ研究の方向性決定に大きく貢献した。 また、医療福祉分野に特化したアプリを開発したことにより、当該分野での貢献が見込まれ、実際的な研究として一定の成果が認められる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、オノマトペの音声、形態的特徴と意味の関連についてさらに研究を進め、日本語教育上で有効な手がかりとなる性質を明らかにしていきたい。 また、中国語話者を対象とした翻訳調査のデータ分析が未完成であるため鋭意遂行し、中国語話者特有の誤用の原因分析について手がかりを掴みたい。 現在、推測できる誤用の原因には、日中語間の音象徴の相違の他、中国語の一般語彙の畳語化の現象が関与していると思われる。 一般的な日本語教育ではオノマトペ教育に対してさほど積極的ではないが、医療福祉分野での日本語教育では昨今、その重要性が注目されている。 研究で得られた知見を活かし効率的な指導方法を考えたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、海外調査が比較的短期間であり近隣国であったため海外渡航費の執行が予定より少額であったが、次年度は遠方国での世界大会発表を予定しており、旅費面で今年度より執行額が上回ると予測される。 また、研究成果の公開・出版を計画しており予算面で一定額を確保する必要があるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
東南アジアでの世界大会発表を予定。 研究成果の公開・出版を計画。
|