研究課題/領域番号 |
15K02672
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
津田 智史 宮城教育大学, 教育学部, 講師 (30726443)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 多文化共生 / もっとやさしい日本語 / 災害語彙データベース / 災害支援カード / 日本語コミュニケーション / 災害マニュアル |
研究実績の概要 |
本研究では、多文化共生社会の中で災害時に情報弱者となりうる外国人の支援ツール作成を目指している。災害語彙のデータベース構築を主眼に置きつつ、その語彙を活用したツール作成をおこない、災害時コミュニケーション支援のモデルケースを築くことを目的としている。活動は以下のa、bの2つの大きな柱にそっておこなっている。 a)「もっとやさしい日本語」の提案 実際に外国人が言い換えた単語をもとに、災害語彙をよりやさしい日本語で表現することを目指している。すでに多くの地震語彙については言い換え調査をおこなっており、それらを「もっとやさしい日本語」として提示してきた。現在、国際交流関連の組織などと情報交換をしながら、「もっとやさしい日本語」の修正をおこなっている。同時に、学界や関連機関への周知活動をおこなっている。加えて、海外の日本語研究者の協力を得ながら、わかりやすい外国語表記についても併せて検討をおこなっている。 b)「災害語彙データベース」構築 本年度は、災害語彙データベースに収録する語の選定のため、全国の大学、各自治体(東京都および千葉県)における防災・減災のパンフレットやマニュアルの収集をおこなった。また平成28年度4月に起きた熊本地震に際し、各種メディアで公開された地震関連の記事や情報の収集をおこなった。各種の集計・分析は随時進めていく。また作業の過程で、本科研の研究協力者が集まり、各自の取り組みについて報告し合う小規模な研究会をおこないつつ、今後の推進方法についても議論をおこなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
科研最終年度での災害語彙データベースの公開を目指し、現在はさまざまな媒体から災害関連語彙の収集を進めている。予想通りデータは膨大であり、集めたデータの分析に時間はかかっているものの、集計・分析を徐々に進めている。「もっとやさしい日本語」については、協力機関からの意見をまとめ、科研参加研究者間で修正のための検討を随時おこなっている。全体としては、おおむね順調に進んでいると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には、本年度の作業を継続していく。災害語彙の収集と分析、「もっとやさしい日本語」の検討をおこないつつ、災害時コミュニケーション支援のモデルケースになりうる支援ツール作成も目指す。 また、2016年4月の熊本地震の際に、データベース等の公開が間に合わなかったことが悔やまれるが、今後規模や種類にかかわらず災害が起きたときに、本科研の成果が確認でき、利用できるようにするため、ホームページの開設などを予定している。データベース等の成果や、研究会の情報等も記載し、本科研の活動を誰しもが目にすることができるような環境を整える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、災害語彙データの収集に重きを置き、各種媒体での災害語彙の使用状況把握の整理と分析をおこなってきた。今後の活動の基礎となるデータ整理を推し進めた結果、本科研の活動周知と成果発表を兼ねた学会発表がおこなえなかった。その分旅費での計上が予定よりも少なくなっている。
|
次年度使用額の使用計画 |
すでに2016年9月にインドネシアでおこなわれる国際学会での発表が2件採択されている。成果発表と同時に、本科研活動周知の目的もあり、研究協力者複数人での参加を予定している。繰り越し金については、この発表の旅費として使用する予定である。
|