研究課題/領域番号 |
15K02674
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
HOOGENBOOM RAY 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80436295)
|
研究分担者 |
上原 景子 群馬大学, 教育学部, 教授 (40323323)
KEITH BARRY・EDMO 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (20332554) [辞退]
山田 敏幸 群馬大学, 教育学部, 講師 (50756103)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 即興性 / 流暢さ / 小中連携 / 中高連携 / パフォーマンステスト / ルーブリック評価 / 話すこと |
研究実績の概要 |
本研究は,英語の「即興力」と「流暢さ」を育成・向上・評価するプログラムを,小・中・高・大の連携を通して開発することを主な目的とする。新学習指導要領は,2020年度から学校段階別に順次全面実施されるが,小・中・高一貫の到達目標もとに,英語によるコミュニケーション能力の確実な育成が目指されている。その高校段階での目標の1つは「英語話者とある程度流暢にやりとりができる能力を養う」ことであるが,小・中・高に一貫した「流暢さ」と「即興力」の育成の方略はまだ具体的に示されているとは言い難い。そこで,本研究は,日本人学習者が外国語環境下の困難を克服し,即座に・流暢に英語で意思疎通ができる力を育むための実践的なプログラムを,発信力(特に話すこと)の育成と評価に焦点化し,小・中・高・大の連携を通して構築する。 最終年度の平成30年度は,以下を行った。(1)新学習指導要領の目標・内容の再確認,(2)本研究における「即興力」と「流暢さ」の定義,および「即興力」と「流暢さ」を向上させる言語活動の要素の再確認,(3)先の(1)と(2)に基づいた小学校における授業観察と考察,(4)先の(1)と(2)に基づいた中学校における帯活動の実践と考察,(5)先の(1)と(2)に基づいた高校における帯活動の実践と考察,(6)先の(1)と(2)に基づいた大学における帯活動の実践と学生の意識調査,(7)高校における生徒と共有する目標と評価ツールとしてのルーブリックの構築,(8)先の(7)を踏まえた高校における話すことのパフォーマンステストの実施,(9)先の(8)におけるルーブリック評価の試行と分析,(10)小・中・高・大における発信力の「流暢さ」と「即興力」育成のためのトピック集の構築,(11)研究成果の発表(ルーブリックモデルとトピック集等)
|