• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「英語を」から「英語で」への学習転換ー日本仕様の新しいCLILモデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関桜美林大学

研究代表者

楠元 洋子  桜美林大学, 言語学系, 講師 (10749310)

研究分担者 HAMCIUC MONICA  鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70721124)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード内容言語統合型学習 / CLIL / 批判的思考態度 / 批判的思考力 / アクティブラーニング
研究成果の概要

本研究は、ヨーロッパで既に定着しているCLIL(内容言語統合型学習)授業を視察し、教育者及び学生へのインタビュー調査を行い、日本の英語教育へのCLIL導入を試みた。さらに、Coyle et. al (2010)が提唱するCLILの構成要素である4つのCの一つのCognitionの核となる批判的思考に焦点を絞り、CLIL授業で大学生の批判的思考力が向上するか調査した。調査の結果、それぞれの環境に応じたCLIL授業の開発・導入が必要であり、批判的思考力は訓練により向上することが示唆された。

自由記述の分野

言語プログラム開発・評価、第二言語習得

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi