研究課題/領域番号 |
15K02693
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
浅野 雅樹 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70514131)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 中国語教育 / 中国語辞書 / 中国語語彙 |
研究実績の概要 |
当初の計画に応じて、学習辞書の骨格である広義の「語義記述“釈義”(中国語)」に対して、約10部の中国語学習辞書を調査した。主に辞書の中で用いられている「語義記述の方法」について、まずどのような方法が採用されているのかを明確にした上で、それぞれの方法の適用性を考察した。とりわけ初級から中級の学習者に対しては、訳語による方法が中心である一方で、様々な方法を使用することの可能性を指摘した。また、主に語の語彙的性質(形態素の意義、日本語の漢語語彙との関係性、語義の抽象性など)によって、採用する方法を選定することが、語彙教育全体における一つの課題であることが明らかになった。具体的に七つの方法について、既存の辞書の例を参考としながら、本題に対して考察、分析した研究論文を作成した。 日本語話者の学習者にとって、あらゆる面での難易度が高く、学習・習得が困難な語を収録する学習辞書の作成が本研究の目的であるが、本年度は約200の語を選定した。また本年度においては、中級レベルの学習者に対して、語彙の学習度と理解度を測定するアンケート調査を行った。その後、アンケート結果の解析と統計処理を行っている。この調査の結果と語の語彙的な特徴(多義性、語義の透明度、語構成など)を照合し、個別の語の難易度を測定することを目的とした考察を進めている。 「用例文」の提示は、辞書の構成における、ミクロ構造の面での重要な要素の一つであるが、本年度は、既存の学習辞書において提示される「用例文」の特徴や性格を調査し、さらに先行研究の文献や資料を収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学習辞書の作成に必要な、収録語の選定、語義記述(釈義)、用例文についての調査と考察を同時進行、かつ順序立てて進めている。さらに、学習者や教師に対するアンケート調査や聞き取り調査も進めているが、時間と場所の制約から、こちらのほうの作業は計画よりやや遅れていて、難航していると言わざるを得ない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの成果を基に、語義記述の方法と個別の語の適合性を引き続き考察する。また学習辞書における「用例文」の提示方法と提示する文の内容や特徴に関する考察を行い、研究成果として論文の形でまとめたい。さらに学習者に対して行ったアンケート調査の解析と語の語彙的性質による関連性に関する調査と研究を進め、国際会議等の場で発表する予定を組んでいる。また中国の対外漢語教学(国際漢語教学)界における「辞書学」全体の動向や研究テーマについての研究が、本研究の遂行の過程で生じたため、本年度実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際会議発表のため支出の予定をしていた出張旅費が未執行となったため。また、アンケート調査のための人件費が不要となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際会議発表に関わる出張旅費およびアンケートのための人件費に使用する予定である。
|