• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

教科を超えた考える力とことばを学ぶ力の神経基盤とその発達機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

矢田部 清美  慶應義塾大学, 外国語教育研究センター, 助教 (90455410)

連携研究者 細田 千尋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 研究員 (20578976)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード外国語学習 / 認知処理 / 発達
研究成果の概要

本研究では,新しいことばを習得するには言語中枢以外のどのような脳部位が関与し,課題の遂行能力の向上とともにどのような変化をしうるのかを検討した。心理学的検査や近赤外分光法や磁気共鳴画像法を用いた脳画像検査により,外国語能力の向上に伴い,右半球にも形態的および機能的変化がみられた。これらの結果により言語中枢外の部位も新しいことばの習得を目的とした課題遂行に関与していることが示唆された。また個人の学習法の違いが外国語の熟達度や認知機能にも差を生む可能性が示唆された。

自由記述の分野

言語学 発達心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi