研究課題/領域番号 |
15K02695
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
岩田 祐子 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50147154)
|
研究分担者 |
村田 泰美 名城大学, 外国語学部, 教授 (70206340)
大塚 容子 岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (10257545)
重光 由加 東京工芸大学, 工学部, 教授 (80178780)
大谷 麻美 京都女子大学, 文学部, 准教授 (60435930)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 英語会話 / 聞き手の関与 / 話題の発展 / 自己開示 / あいづち / 質問 / コメント / 関連ストーリー |
研究実績の概要 |
2017年度始めまでに日本と英語圏(アメリカ、イギリス、オーストラリア)で収集した日本語会話と英語会話におけるトピック(話題)ごとの話題の発展に対して、話し手だけでなく、聞き手がどう関与しているかを明らかにするために、聞き手の関与ストラテジーの観点から日本語会話と英語会話における類似点と相違点について対照分析を行った。その結果を昨年7月に北アイルランドのBelfast Convention Centerで開催された国際学会(International Pragmatics Association Conference)で発表した。 日本語会話と比較することで、英語会話の聞き手の関与ストラテジーの特徴を明らかにすることができた。英語会話の聞き手は、あいづちだけでなく、情報を引き出す質問をし、話し手の話題にコメントを行い、関連する自分自身のストーリーを語り、時には話し手の意見に反論するなど積極的に話題に関与し、話し手と共に話題を発展させている。これらの聞き手の関与ストラテジーは日本語会話の聞き手の関与ストラテジーとかなり異なる。日本人英語学習者が英語会話に積極的に参加するために、これらのストラテジーを明示的に段階を追って一つ一つ教えることが効果的であると思われる。そのための教材と教員マニュアルを作成した。それらの研究成果を8月の大学英語教育学会年次大会シンポジウム(青山学院大学)で発表した。参加者からの反応は肯定的なものだった。 作成した教材と教員マニュアルを基に現職の教員(高校・大学)対象にワークショップを11月・12月に東京工芸大学と名城大学で実施した。明示的に段階を追って一つ一つ教えていく方法の効果を実感することができた。参加者からのフィードバックに基づき、教材や教員マニュアルの手直しを行った。今年はさらに教材と教員マニュアルの充実を図りたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日本語会話と英語会話の対照分析を行い、英語会話における聞き手の関与ストラテジーの特徴を明らかにすることができた。それに基づいて、英語会話における聞き手の関与ストラテジーを日本語母語話者にどのように教えていくかの教材と教員マニュアルを作成することができた。この成果を発表したシンポジウムでは、参加者から活発な意見をいただき、肯定的な反応を得ることができた。教材や教員マニュアルを実際に使ってのワークショップを行ったが、参加者(高校・大学の教員)からのフィードバックも大変肯定的なものであった。2017年度の当初の目標はおおむね達成することができたと思う。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度はこれまでの研究をまとめる最終年度である。これまで研究成果を国内外の学会で発表し、いくつか論文として国内のジャーナルや紀要に発表してきた。今年度は分析をさらに深め、研究成果を海外のジャーナルに論文として発表するつもりで準備を進めている。またこれまでの成果をまとめるために研究分担者とともに、著書を執筆する予定であり、こちらの準備も進めている。 また引き続き、さらに教材と教員マニュアルの充実を図りたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年度末までに研究成果の最終的なまとめができなかったため、予定していた国際学会での発表を取りやめにし、次年度に繰り越すことにした。2018年度は、研究成果を6月の国際学会で発表する予定である。また国際ジャーナルに論文を掲載するべく準備を進めている。また著書として研究成果を発表する予定でこれも準備を進めている。
|