• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

『スペイン語学習のめやす』に基づく教授法・教室活動に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02699
研究機関明治学院大学

研究代表者

大森 洋子  明治学院大学, 教養部, 教授 (60233277)

研究分担者 西村 君代  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10365679)
四宮 瑞枝  早稲田大学, 文学学術院, 講師 (20732671)
落合 佐枝  獨協大学, 国際言語文化学部, その他 (40534558)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカリキュラム / 授業計画 / タスク / 評価 / 語用論 / 社会言語学
研究実績の概要

本年度は、前科研プロジェクトのなかで完成をみた、「スペイン語学習のめやす」に基づいて、授業での具体的なアクティビティ作りに着手する。本年度は、特にその作成にあたっての枠組み作りを主眼とし、まず最初に小グループに分かれて、具体的なテーマを一つとり具体的な例をとりあげて、そこから浮き彫りにされる問題点を吟味し、その作成の方法についての共通理解をつくることを主眼とした。
第1に、その方法論をどのようにするか、またそれをどのような形式で表すかについての議論等を行っている。各自が一つのフォーマットを例示しながら、最良の方法を探っている。今年4月より具体的な作業がはじまっていく。
第2に、我々が提案した学習のめやすの効果をどのように顕彰するのかを模索している。学習効果について、学生側がどのように自覚するか、教師がどのように工夫しているかなどについて、アンケートの概要を作成し、実現可能な方法。実施のタイミングを考慮中である。
第3に、我々の学習のめやすの根底にある基本的姿勢ー語用論、社会文化項目を重視したスペイン語教育の実現ーに向けては、文献検索、文献講読も行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

作成方法についての共通理解を得るのに手間取り、一つのフォーマットを作成するのに何度も議論を重ねたため。一方で、学習のめやす効果についてどのように顕彰できるか、またどのように浸透させていくことができるかなどの議論をしたため、具体的な作業が少し停滞した。

今後の研究の推進方策

今年度は、それぞれのテーマについてチームをつくり、提案、修正を繰り返しながら一つのモデルを作り上げることを主眼に、月一回の会合(スペイン語教育研究会)を重ねていく予定である。
また、授業における母語の使用などの方法、スペイン語授業のなかに盛り込む具体的な語用論、社会減ん互角的な要素をどのように取り組んでいくかについて。文献研究を続けるとともに、その中心的研究者を招聘し、研究会を行い、具体的な実践方法を模索していく。

次年度使用額が生じた理由

2015年度に予定していた「学習のめやす」に基づく提案を行う公開ワークショップを授業活動案の提案とともに行うほうが具体的に行なえると思われ、この活動を2016年度に行なうことにしたため。

次年度使用額の使用計画

今年度は、海外の研究者の招聘および、学習のめやす提案に関わる集会等を行い、今まで制作に関わった研究担当者のさまざまな学会での発表などを積極的の行なうとともに、他言語教育との交流、また国際学会等での学習のめやすの紹介など活溌な活動を行なっていこうとかんがえている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] alguien/nadie y alguno/ningunoの使用における意味、語用論的要素2015

    • 著者名/発表者名
      西村君代
    • 学会等名
      韓国西語西文学会
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 日本におけるスペイン語教育:イントロダクション2015

    • 著者名/発表者名
      大森洋子
    • 学会等名
      第2回日本スペイン語・スペイン語圏文化国際会議
    • 発表場所
      セルバンテス文化センター(東京都)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Sobre alguno/ninguno y alguien/nadie. Restricciones en su uso2015

    • 著者名/発表者名
      西村君代
    • 学会等名
      第2回日本スペイン語・スペイン語圏文化国際会議
    • 発表場所
      セルバンテス文化センター(東京都)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • 国際学会
  • [学会発表] La polisemia de "hacer"2015

    • 著者名/発表者名
      大森洋子
    • 学会等名
      ASELE 外国語としてのスペイン語教育学会
    • 発表場所
      Universidad de Granada (Spain)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 動詞hacerの多義性ー生成語彙論の視点からー2015

    • 著者名/発表者名
      大森洋子
    • 学会等名
      SELE, スペイン語学セミナー
    • 発表場所
      ヤマハリゾートつま恋(静岡県)
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-29
  • [学会発表] 異文化能力の育成について考えよう-スペイン語教育における文化リテラシーと異文化トレーニングのアイデア」2015

    • 著者名/発表者名
      四宮瑞枝
    • 学会等名
      関西外国語大学外国語教育講演会
    • 発表場所
      関西外国語大学 (京都府)
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-05
    • 招待講演
  • [図書] スペイン語学概論2015

    • 著者名/発表者名
      西村君代(編集担当) (落合佐枝、大森洋子 共著者)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] 発見! 大好き!! スペイン語!!!  ー文法からコミュニケーションへー2015

    • 著者名/発表者名
      Concha Moreno, Pilar Lago,落合佐枝、大森洋子
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      朝日出版社
  • [備考] スペイン語教育研究会

    • URL

      http://gidetokio.curhost.com/indexJP.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi