• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

LMS間における相互運用性の研究とその外国語協働学習への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関前橋工科大学

研究代表者

原島 秀人  前橋工科大学, 工学部, 教授 (30238175)

研究分担者 神田 明延  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (10234155)
山内 真理  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (40411863)
ローソン トム  長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (40645157)
佐藤 慎一  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (10410763)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードLTI / Moodle / LMS / オンライン協働学習 / 相互運用性 / 外国語教育
研究成果の概要

複数大学間で学習管理システム(LMS)を連携するにあたり、学習ツール相互運用性(LTI)を採用し、リソースの共有と協働学習、学習成果の自動取り込み機能を外国語学習に活かす取り組みを行った。当初は技術的試行錯誤が続いたが、安定運用ができるようになってからは、協働フォーラムや協働課題をLTIを通して複数大学間で学修することができた。また単独活動の共有だけでなく、オンラインコース全体をLTIオブジェクトとし、複数大学の学修者が進度を合わせてコース学修して行き、その成果(成績)を自分の大学のコースのサブコース成績として自動的に取り込ませることに成功した。オンラインコースの大学間共同利用に道を開いた。

自由記述の分野

外国語教育工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi