研究課題/領域番号 |
15K02744
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
野呂 徳治 弘前大学, 教育学部, 教授 (90344580)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | WTC / 外国語学習不安 / 第二言語習得 / 力学系理論 / アトラクター / 相転移 |
研究実績の概要 |
本研究は,第二言語(外国語)を用いて自発的にコミュニケーションを行おうとする意志(L2WTC)と外国語学習不安(FLA)が,どのような相互作用のもとで,どのように生起・変動し,それが学習者の言語使用にどのような影響を与えるのかについて,特に,力学系理論(DST)をその理論的基盤として明らかにすることを目的とするものである。研究3年目となる平成29年度は, L2WTCとFLAの相互作用に関して,研究2年目において概念構成を行い,それに基づいて仮設構成概念モデルとして構築したL2WTC-FLAアトラクター(attractor)モデルに基づいて,L2WTCとFLAの相互作用が第二言語によるコミュニケーション行動にどのような具体的な影響を与えるかを明らかにすることを目標とした。 L2WTCとFLAの相互作用の影響については,L2WTC-FLAの相互作用の安定状態の変質である相転移(phase transition)を誘発する会話実験を設計し,日本人大学生を対象に実施し,彼らの発話にどれくらい自発性が見られるかをイニシアティブ-レスポンス分析(initiative-response analysis;IR分析)により検証した。その結果,L2WTC及びFLAの相互作用の変動が観察され,アトラクター相転移の可能性が示唆されると共に,それに呼応する形で,発話の自発性も変動を示した。具体的には,高いL2WTCと中程度のFLAを感じている場合は,発話の自発性が最も高く,低いL2WTCと高いFLAを感じている場合には,発話の自発性は極端に低下していること,そして,L2WTC-FLAアトラクターの相転移の媒介規定要因としては,会話の理解度が大きく関わっていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初,研究初年度に実施予定であった長期留学を経験した日本人大学生を対象とした質問紙調査及びインタビューについて,研究3年目となる平成29年度に一部実施することができたが,対象者数が少ないため,探索的なものにとどまっている。そのため,L2WTCとFLAの相互作用の相互作用の変動とその安定状態を説明するために仮設的に構築したL2WTC-FLAアトラクターモデルの吟味・精緻化の作業に遅れが出ている。
|
今後の研究の推進方策 |
L2WTCとFLAの相互作用の相互作用の変動とその安定状態を説明するためにこれまでに仮設的に構築したL2WTC-FLAアトラクターモデルの吟味・精緻化に向けて,英語圏での長期留学を経験した日本人大学生を対象とする質問紙調査及びインタビューの対象者をさらに増やし,実証データの収集・分析を進め,研究全体の遅れを取り戻したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に予定していた質問紙調査及びインタビュー調査が十分な数の調査対象者を集めることができなかったため,当該年度の所要額の一部を次年度使用額として繰り越すこととなった。 当該年度の次年度繰り越し分については,次年度において実施を予定しているインタビュー調査のために使用する予定である。
|