• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

通訳者が持つ知見とノウハウのドイツ語教育への還元

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関筑波大学

研究代表者

相澤 啓一  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80175710)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
キーワード日独専門用語辞典 / 通訳者養成 / ドイツ語教育
研究成果の概要

各分野で刻々と増え変化する日独両言語における専門用語に最も鋭敏に対応を迫られるのは日独通訳者たちである。彼らが収集するノウハウや語彙集は、しかしドイツ語教育の現場に還元される機会に乏しい。
本研究は、通訳者が個別に集めた日独専門用語を広く収集の上、整理・検証し、ネット上資料なども参考にしつつ、分野別の日独専門用語集を作成したものである。もとより分野も用語も無尽蔵のため網羅性を標榜することはできないが、日独間で通訳されることの多い代表的分野での重要なキーワードをカバーし必要な注を加えることにより、ドイツ語教育の現場や、通訳者以外のドイツ語学習者にも利用価値の使い専門用語集を提供した。

自由記述の分野

ドイツ文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドイツ語の正書法導入(2002)以後も、大独和辞典に改訂・新刊の動きはなく、例えば教育制度やコロナについてドイツ語の報道や専門文献を読もうとするとき、信頼できる独和辞典が見つからないことは、ドイツを扱う各分野の日本語文献において誤解や誤訳が多い原因ともなっている。本研究は、独日両言語間で扱われる頻度の高いテーマを選んでテーマ別の専門用語集を作成し公開したことにより、単に訳語を見つける辞書としての利用のみならず、当該分野の議論を構成する重要用語を日独両言語で概観し、その分野の日独両言語における議論全体を速やかに理解するツールとして、多様な学術分野のニーズに応えることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi