• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

移動表現に関わる中間言語研究と言語教育への応用:英語・日本語を対象に

研究課題

研究課題/領域番号 15K02753
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

眞野 美穂  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10419484)

研究分担者 吉成 祐子  岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (00503898)
松本 曜  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (40245303)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード移動表現 / 実験研究 / 第二言語習得 / 母語の影響 / 英語 / 日本語
研究実績の概要

本研究の目的は、移動表現における第二言語としての英語・日本語学習者の学習言語の特徴を明らかにすることであり、そのため産出実験を利用した分析を行うものである。移動表現は、様々な表現の基本となる表現であるにも関わらず、誤用も多く習得困難であるため、その学習者言語の特徴を明らかにすることで、現状の言語教育の問題点を明らかにし、移動表現をどのように教えるかについても示唆が得られるものと確信している。
平成29年度は最終年度として、以下のような取り組みを行った。①実験データの分析:平成28年度に収集した英語母語話者・日本語母語話者・日本語母語英語学習者・英語母語日本語学習者のデータを分析し、母語話者と学習者の表現傾向を比較した。②成果発表:国際学会で4件、国内学会1件で発表を行い、研究成果の一部を論文として三本発表した。
データの分析から分かった学習者の言語化傾向は、次の二点である。①学習者は母語話者に比べ、移動事象に含まれるすべての意味概念に言及する割合が低い。②特に複数の経路から成る複雑経路を含む移動事象では省略が起こりやすく、その場合着点が優先される。日本語母語英語学習者では、さらに時間的な並びに反して、着点が最初に置かれることが多いという傾向が見られた。③ダイクシスの表出頻度や動詞で表す意味概念などにおいて母語の影響が観察された。
今後、研究成果全体のまとめを、平成30年6月に開催される関西言語学会で、ワークショップを行い(採択済み)、発表することと、本研究課題の研究成果を含めた移動表現に関する第二言語習得研究の成果を原稿としてまとめ、出版する準備を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 中学校英語検定教科書における動詞の出現頻度調査:現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      眞野美穂,鈴江涼子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 295-308

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イタリア語およびハンガリー語を母語とする日本語学習者の移動表現類型論からみた母語の影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉成祐子,江口清子,眞野美穂
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育 報告・発表論文集

      巻: 21 ページ: 249-254

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語使用の観点から見た移動表現の類型論:日本語・英語・イタリア語話者の主体/客体移動表現2017

    • 著者名/発表者名
      吉成祐子
    • 雑誌名

      西原哲雄・田中真一・早瀬尚子・小野隆啓(編)『現代言語理論の最前線』

      巻: 1 ページ: 216-230

  • [学会発表] Reconsideration of path salience in motion events: Coding patterns of multiple paths in Italian, Japanese and English2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshinari, Fabiana Andreani, Miho Mano
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference(ICLC) 14
    • 国際学会
  • [学会発表] Paths to second language acquisition: Motion event descriptions in L1 and L2 English and Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference(ICLC) 14
    • 国際学会
  • [学会発表] A bidirectional study on motion descriptions of English and Japanese L1 and L2 speakers: Focusing on the influence of deictic expressions in L1 and the learner language properties2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics (BAAL) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動表現における着点の有無:通言語的実験研究2017

    • 著者名/発表者名
      江口清子,吉成祐子,眞野美穂,アンナ・ボルジロフスカヤ,松本曜
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会
  • [学会発表] Linguistic representations of the path of vision : A crosslinguistic experimental study2017

    • 著者名/発表者名
      Yo Matsumoto, Kimi Akita, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Hiroaki Koga, Miho Mano, Ikuko Matsuse, Takahiro Morita, Kiyoko Takahashi, Ryosuke Takahashi, Yuko Yoshinari
    • 学会等名
      Neglected Aspects of Motion Event Descriptions
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi